←トップページへ

平成23年度のページへ→

今日の給食

平井西小学校の給食を紹介します。

2011年3月23日(水) お赤飯

 お赤飯・アップルジュース
 からあげ・ちりめんじゃこ入りおひたし
 野菜けんちん汁・デコポン


今日は、明日、平井西小学校を卒業する6年生をお祝いして学校でお赤飯を炊きました。
おかずの唐揚げは、6年生をはじめみんなが好きなメニューです。
副菜は、ちりめんじゃこのはいったおひたしです。牛乳でカルシウム分がとれないので小魚を食べてカルシウム源にしましょう。
果物は、デコポンです。おへその部分が出ている柑橘系の果物です。
今日で3学期の給食が終わります。

2011年3月22日(火)  豚肉と小松菜の焼きそば

 豚肉と小松菜の焼きそば・ツナ餃子
 中華風コーンスープ
 フルーツミックス・オレンジジュース


計画停電により先週の水曜日から牛乳がありませんでしたが。今日と明日は、飲み物をたのむことができました。今日は、オレンジジュースです。
豚肉と小松菜を使ったあんかけ焼きそばです。小松菜は、江戸川区の農家で作ったものです。
ツナ餃子は、ツナ缶とマヨネーズを合わせたものを餃子のあんとして包んで揚げたものです。
中華風スープは、クリームコーンの他に粒コーンを入れたスープです。
フルーツミックスは、フルーツの缶詰とナタデココを入れたデザートです。

2011年3月18日(金)  菜の花ごはん

 菜の花ごはん・鰆の照り焼き
 ひじきと大豆の含め煮
 すりごまのみそ汁・はるか


菜の花ごはんの菜の花は、千葉県の県の花です。春の訪れを感じさせる菜の花にみたて、いりごまと小松菜と菜花をきざんだものをあしらったまぜごはんです。
鰆の照り焼きの鰆は、魚へんに春と書きます。この魚も春の訪れを感じさせるものです。
大豆とひじきの含め煮のひじきは、カルシウムや鉄分の他に食物繊維やビタミンA、B2が多く含まれている食材です。特にカルシウム分が豊富でこれを効果的に吸収するためには、大豆製品といっしょに食べるとよいといわれています。また、鉄分も多く貧血の予防になります。
果物は、はるかです。見た目は、レモンのように見えるはるかです。ほとんど酸味がなくまろやかな甘さのある果物です。

2011年3月17日(木)  小松菜チャーハン

 小松菜チャーハン・中華サラダ
 ワンタンスープ・清見オレンジ


江戸川産の小松菜を使った小松菜チャーハンです。小松菜は、色の濃い野菜のなかまです。野菜のなかまでもカルシウムがタップリふくまれている食材です。牛乳でカルシウム分がとれなくなっていますが、小松菜とジャコを入れたチャーハンでカルシウム分が補えます。
中華サラダは、春雨を使ったサラダです。ツルツルとしたのどごしのよい春雨をサラダの中に入れました。
ワンタンスープは、ワンタンの皮にひき肉をつめたワンタンスープです。野菜もタップリ入っています。
果物は、清見オレンジです。国産オレンジです。ビタミンCタップリです。

2011年3月16日(水)  ジャムサンドトースト

 ジャムサンドトースト・ビーンズシチュー
 パリパリサラダ・バナナチョコ


食パンにマーガリンをぬったものとジャムを塗ったものを焼いて合わせ三角に切ったジャムサンドトーストです。
ビーンズシチューは、白いんげん豆とひよこ豆、うずら豆を入れたクリーム仕立てのシチューです。豆には、タンパク質の他にビタミンもぎっしりつまっている栄養満点の食べ物です。
パリパリサラダは、ワンタンの皮を千切りにして油で揚げたものをサラダの中に入れました。
デザートは、バナナチョコです。バナナにチョコレートをかけたものです。
今日から牛乳のない日があります。

2011年3月15日(火)  鱒のかわりソースかけ

 ごはん・のりの佃煮・牛乳
 鱒のかわりソースかけ・けんちん汁
 油揚げ入りごま和え・デコポン


炊きあがったごはんに学校で作ったのりの佃煮をかけます。
鱒のかわりソースがけは、鱒を油で揚げたものにみじん切りにしたネギをゴマ油で炒めて作った甘辛いタレをかけたものです。魚には骨があります。気をつけて食べましょう。
けんちん汁は、鎌倉の建長寺のお坊さんが食べている精進料理の一つです。
果物は、デコポンです。熊本県産の果物です。

2011年3月14日(月)  カレーコロッケ

 カレーコロッケ・牛乳
 ごはん・白菜スープ
 アップゼリーポンチ


今日の献立は、ハムピラフでしたがごはんに変更になりました。牛乳・カレーコロッケ・白菜スープ・アップルゼリーポンチは、そのままのメニューとなっています。

今回の東北地方太平洋沖地震の発生により困難な状況が予想されます。今日のように献立が変更になる場合もありますが平常通り実施できるように努力しています。

2011年3月11日(金)  フィッシュバーガー

 フィッシュバーガー・牛乳
 フライドポテト・ビーフンスープ
 豆乳ゼリーポンチ


丸パンに切れ目を入れ白身魚を揚げたものをはさんだフィッシュバーガーです。今日は、メルルーサーという深海魚を使いました。
ビーフンスープのビーフンは米を原料としたライスヌードルです。中国の福建省や台湾や日本で使われているのは、素麺のような細長いかたちをしています。今日のようにスープの具としたり、炒めたり、サラダにも使われています。
デザートは、豆乳を寒天で固めた豆乳ゼリーを作り、フルーツと和えました。

2011年3月10日(木) キムチチャーハン

 キムチチャーハン・牛乳
 韓国風肉じゃが
 ワカメスープ・せとか


キムチチャーハンのキムチは、日本のすぐ隣にある国、韓国の漬け物です。家庭によって唐辛子の分量も違うそうです。今日は、そのキムチをゴマ油で炒め、ごはんと混ぜ合わせたtチャーハンです。
果物は、せとかというみかんのなかまです。清見オレンジとアンコールオレンジとマーコレットオレンジをかけ合わせた生産量の少ない果物です。生産地は、愛媛や和歌山や佐賀といったみかんの産地で作られています。特徴は、果汁も多く、皮がむきやすくて食べやすいと評判です。さて、今日の味は、いかがですか?

2011年3月9日(水) あんかけうどん

 あんかけうどん・牛乳
 お好み焼き・鶏肉とかぼちゃの甘煮
 五目和え・バナナ


あんかけうどんは、じゃがいもでんぷんでとろみをつけた煮込みうどんです。
お好み焼きは、家で作ると丸いかたちで作ることが多いですが、学校のお好み焼きは長方形の鉄板に流して焼いて切るので四角になります。
鶏肉とかぼちゃの甘煮は、鶏肉を揚げたものとかぼちゃを揚げたものを醤油と砂糖で作った甘辛いタレにからめました。

2011年3月8日(火) 大豆入りドライカレー

 大豆入りドライカレー・牛乳
 野菜スープ
 ナタデココ入りヨーグルト


今日は、6年生のお友だちが1〜5年生のクラスで食べるお別れ給食です。楽しい給食会にしましょう。

2011年3月7日(月) ししゃものごま揚げ

 ごはん・おかかのふりかけ・牛乳
 しやものごま揚げ
 じゃがいもの炒め煮
 豆腐とワカメののみそ汁
 清見オレンジ


今日は、雪が降りいちだんと寒い日です。水道の水は、冷たいですが石鹸をつけて洗いましたか?手にはバイ菌がいっぱいです。
ししゃものごま揚げのししゃもは、柳の葉の魚と書きます。北海道南部の太平洋沿岸でとれる魚です。頭からしっぽまで食べられる魚です。カルシウム分タップリです。よく噛んで食べましょう。
果物は、清見オレンジです。国産のオレンジで、今が旬の果物です。ビタミンCたっぷりです。

2011年3月4日(金) 五目炊き込みごはん

 五目炊き込みごはん・牛乳
 サバの一夜干し焼き白菜の煮びたし・豚汁
 清見オレンジ


炊き込みごはんは五種類以上の材料を使った炊き込みごはんです。
サバの一夜干しのサバは、歯が小さいので狭い歯と書いてサバというようになったそうです。秋にとれるものが脂がのっておいしいといわれます。みそ煮やシメサバが有名な料理です。そのサバを三枚におろし天日干ししたものです。ドコサヘキサエン酸という脂肪酸が多い魚です。脳細胞や脳神経細胞を伸ばしアルツハイマーを予防したり、血液をサラサラにしてくれます。青みの魚をとるようにしましょう。豚汁は、具だくさんのみそ汁です。良質のタンパク質の大豆製品をとりいれたものです。そして、炭水化物のじゃがいもやビタミンの野菜もタップリ入っています。
果物は、清見オレンジです。国産のオレンジです。今が旬の果物です。

2011年3月3日(木) ちらし寿司

 ちらし寿司・牛乳
 イカのごま風味焼き
 鰯のつみれ汁・お雛様ポンチ


今日3月3日は、“ひなまつり”です。雛人形を飾り、桃の花や菱餅を供えてお祝いします。雛人形の始まりは、病気や不幸な出来事を紙で作った人形にうつし遠くへ行ってしまうようにと川や海へ流したことからはじまりました。今日は、みんなの幸せを願ってちらし寿司を作りました。ちらし寿司は、味をつけた具を寿司飯に合わせ錦糸卵やのりをかけたものです。関西の方では、五目寿司やばら寿司ともいわれます。
ところで菱餅の三つの色にも意味があります。知っていますか?下のみどりは、新緑をあらわし、真ん中の白は、雪、上の桃色は、桃の花となっています。私たちの祖先は、自然の恵みを食べ物にあらわすことで豊かな実りを祈り生活していました。

2011年3月2日(水) マヨコーントースト

 マヨコーントースト・牛乳
 ポークビーンズ・キャベツとりんごのサラダ
 はるか


厚切りの食パンにクリームコーンとマヨネーズと粉チーズを合わせたものを塗って焼いたマヨコーントーストです。
ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉のトマト味の煮込みです。アメリカの代表的な家庭料理の一つです。
キャベツとりんごのサラダはキャベツを千切りにしたものとサンフジのりんごを入れたサラダです。フレンチドレッシングで和えました。
果物は、はるかです。日向夏によく似たレモン色をした柑橘系の果物です。酸っぱそうな色をしていますが酸味が少なくまろやかな味の果物です。

2011年3月1日(火) 豆腐とひき肉の磯辺焼き

 ごはん・鮭のふりかけ・牛乳
 豆腐とひき肉の磯辺焼き・かわりきんぴら
 七彩汁・はるみ


鮭のふりかけは、鮭の切り身に塩をふり焼いたものをほぐし、白ごまを入れてから煎りしたものです。骨を取り除きましたが少しはいっていることがあります。気をつけて食べましょう。
豆腐とひき肉の磯辺焼きは、豆腐とひき肉をねって小判型にし、のりをつけて焼きました。
七彩汁は、かぼちゃの入ったみそ汁です。彩りがきれいなのでこの名前がつきました。
果物は、はるみです。清見オレンジとポン柑をかけ合わせた果物です。和歌山県産の果物です。

2011年2月28日(月) きのことベーコンのピラフ

 きのことベーコンのピラフ・牛乳
 鶏肉のチーズフリッター
 糸寒天サラダ・肉団子スープ
 デコポン

きのことベーコンのピラフは、バターでお米を炒めてから炊いたご飯にしめじやエリンギといったきのことベーコンを入れました。
鶏肉のチーズフリッターのフリッターは、油で揚げて作る料理の一つです。天ぷらに似ていますが小麦粉の衣に牛乳を加えて甘めに仕上げたものです。ふんわりしています。今日は、粉チーズも入れてみました。
糸寒天サラダの糸寒天は、伊豆諸島産の天草を使ったものです。透明なメン状のものです。それをサラダの中に入れました。
果物は、デコポンです。特別栽培で作られたデコポンです。今日は、熊本産のものです。

2011年2月25日(金) きび入り茶飯

 きび入り茶飯・牛乳
 マスの味噌だれ焼き
 卵入りごま和え・五目汁
 りんご

きびは、実が黄色いところから「きみ」が「きび」となったイネ科の穀類です。その「きび」をお米といっしょに炊きました。今日は、醤油と酒を入れて炊いた茶飯にしました。
マスの味噌だれ焼きのマスは、鮭と同じピンクの色をした切り身の魚です。魚には、骨がついているときがあります。気をつけて食べましょう。
五目汁は、五種類以上の材料を使ったすまし汁です。お椀の中に何種類の材料が入っていましたか?
果物は、りんごです。今日は、青森県産のサンフジです。サンフジとフジの違いは、袋をかけないものがサンフジとなるそうです。太陽をいっぱい浴びたりんごです。

2011年2月24日(木) スパゲティミートソース

 スパゲティミートソース・牛乳
 ゆで野菜カレードレッシング
 イタリアンスープ・スイートポテト
 

スパゲティは、イタリアの麺です。日本で収穫する小麦粉と違って硬質の小麦でテュラム小麦で作られています。イタリアの麺をパスタとよび、スパゲティ、マカロニ、ヌードル、ニョッキがあります。今日のミートソースは、イタリア語で「スパゲティ・ア・ラ・ポネーゼ」といいます。
ゆで野菜カレードレッシングは、キャベツやきゅうり、人参を茹であら熱を取り冷ましたものとで香辛料のカレー粉を入れたドレッシングで和えました。
イタリアンスープは、溶き卵の中に粉チーズとパン粉を入れスープのうきみとしたスープです。
デザートは、スイートポテトです。さつまいもを蒸かしてつぶしたものに生クリームと砂糖を入れ小さな芋のかたちをつくり焼きました。さつまいもは黄色のなかまの食べ物ですがビタミンCも含まれています。

2011年2月23日(水) にんじんご飯

 にんじんご飯・牛乳
 ワカサギの磯辺揚げ
 じゃがいものそぼろ煮・お麩のみそ汁
 清美オレンジ


給食には、毎日人参が出ています。それは、みんなの体に必要な栄養分がたくさん入っていること、そして、赤い色がきれいで料理をおいしそうに見せてくれる、どんな料理にもよくあうからです。人参の赤い色は、カロチンで体の中でビタミンAにかわります。同じなかまには、ほうれん草やかぼちゃがあります。目のはたらきをよくしたり鼻や喉の粘膜を強くしたりするので風邪をひかなくなったりつやつやで丈夫な皮膚になります。苦手な人も色々な野菜と一緒に少しずつ食べられるようにしましょう。
ワカサギの磯辺揚げのワカサギは、河口付近や湖にすんでいる魚です。大きさは、15cm位の魚です。丸ごと食べられるので天ぷらやフライにして食べています。今日は、ころもに青のりを入れた磯辺揚げになっています。

2011年2月22日(火) 焼きピロシキ

 焼きピロシキ・牛乳
 豚肉のボルシチ風煮込み
 コールスローサラダ・菊花みかん


今日は、ロシア料理のピロシキとボルシチです。ロシアは、ロシア連邦ともいわれます。広大な土地をもち世界一大きな国として知られています。天候も地域によって違いがありますが、5〜6月・9〜10月は、雨が多く降るようです。11月〜3月の冬の間は気温も氷点下を下回り日が短くすぐ暗くなるそうです。1〜2月は、とてもきれいな雪景色になるそうです。ロシア料理で有名なのがボルシチとピロシキです。その他にビーフストロガノフやペリメニがあります。ボルシチは、ウクライナの郷土料理です。ビーツや玉ねぎをじっくり煮込んだ具だくさんのスープです。ピロシキは、日本でいう、おにぎりのようなものです。ロシア国内は焼きピロシキでシベリア側は、揚げるピロシキと分かれるそうです。今日は、焼きピロシキにしました。
果物は、みかんを半分にした菊花みかんです。ビタミンCタップリです。

2011年2月21日(月) うま煮丼

 うま煮丼・牛乳・わかめスープ
 ちくわのごま茶揚げ
 雪んこ寒天ポンチ


うま煮は、肉や野菜と醤油やみりんや砂糖を使った甘辛く煮付けた料理のことをいいます。中華料理では、八宝菜がその料理に含まれてます。今日は、そのうま煮をご飯にかけたうま煮丼です。
ちくわのごま茶揚げは、衣に煎茶とごまを入れて油で揚げたものです。
わかめスープは、ミネラル分タップリのわかめを使ったスープです。赤のなかまの食べ物のわかめです。
雪んこ寒天ポンチは、牛乳寒天と寒天を作りフルーツの缶詰と合わせたフルーツポンチです。
まだまだ寒い日が続いています。冷たい水で手を洗うのは、ちょっと…といって手を洗っていない人はいませんか?手には、目に見えないバイ菌がたくさんついています。石鹸をつけて洗い流しましょう。

2011年2月17日(木) ちゃんぽんうどん

 ちゃんぽんうどん・牛乳
 アメリカンドッグ・ツナと豆のサラダ
 オレンジゼリーポンチ


チャンポンうどんのチャンポンは、豚肉や魚介類、野菜を具とした日本の郷土料理です。特に長崎の麺料理が有名です。長崎チャンポンの麺は、中華麺とうどんを合わせたようなものになっています。今日は、うどんを使ったのでチャンポンうどんになっています。
アメリカンドッグは、ソーセージに串をさし小麦粉で作った衣をつけて油で揚げたものです。アメリカンドッグは、日本独自のもので、アメリカや他の国では、「ゴードンドッグ」とよばれているそうです。
ツナと豆のサラダの豆は、ひよこ豆を使いました。ひよこみたいな形をした豆からついた名前です。
デザートは、オレンジジュースを寒天で固めたオレンジゼリーとフルーツの缶詰を合わせたものです。

2011年2月16日(水) ごまごはん

 ごまごはん・牛乳
 ムロアジのメンチカツ
 ブロッコリーのおかか和え
 豆腐と油揚げのみそ汁・はるか


炊きあがったご飯に白ごまと黒ごまをから煎りして醤油とみりんで味つけしたものを混ぜ合わせたごまご飯です。ごまは、体に必要な栄養素が小さな粒にギューッとつまっています。ごまのタンパク質は、人間の体内で作り出すことができないものが含まれています。しなやかな血管を保つように働きます。また、カルシウムや鉄分などなどミネラルやビタミンB1・B2もたっぷり含まれたすぐれものです。
ムロアジのメンチカツのムロアジは、八丈島近海でとれた魚です。そのムロアジをミンチにしたものを使ったメンチカツです。
果物は、はるかです。日向夏によく似ているレモン色をした果物です。酸味が少なくまろやかな甘さの果物です。

2011年2月15日(火) あんかけチャーハン

 あんかけチャーハン・牛乳
 レバーのマリアンナソース
 春雨スープ・ポンカン


ご飯を炊いてネギと炒り卵を入れたチャーハンを作ります。その上から野菜たっぷりのあんかけをかけたあんかけチャーハンです。
レバーのマリアンナソースは、豚レバーを使いました。豚レバーは、腎臓部分の肉のことです。脂質が少なく、タンパク質・鉄・ビタミンB1・B2・Cが多く含まれています。臭みを消すために水で十分さらし、ショウガ醤油につけ込んでおきました。今日は、片栗粉をつけて油で揚げました。その豚レバーとじゃがいもの素揚げしたものをケチャップとソースで作ったマリアナソースでからめました。
春雨スープの春雨は、じゃがいもやサツマイモなどのでんぷんから作られています。今日は、その他にサラダや春巻きなどにも使われています。
果物は、ポンカンです。原産地は、インドです。皮がやわらかいのでむきやすく味も香りもよいので人気があります。日本では、愛媛県や熊本県や鹿児島県で作られています。

2011年2月14日(月) きなこトースト

 きなこトースト・牛乳
 冬野菜のクリーム煮・ごぼうチップサラダ
 いちごチョコ


厚切りの食パンにきなことマーガリンと砂糖を混ぜたものを塗って焼いたきなこトーストです。きなこは、大豆を粉にしたものです。大豆は、畑の牛肉といわれるくらい良質のタンパク質を含んでいるからです。日本が長寿国になった理由は、米や魚や大豆を食べていたからといわれています。健康な体をつくるもとになります。
冬野菜のクリーム煮は、冬野菜のかぶや白菜、ブロッコリーを入れクリーム仕立ての洋風の煮物にしました。
ごぼうチップサラダは、ささがきにしたごぼうを油で揚げたものをサラダの中に入れました。ごぼうは、食物繊維が多く含まれた食べ物です。腸の中の掃除をしてくれます。よく噛んで食べましょう。
デザートは、いちごチョコです。いちごにホワイトチョコをつけました。

2011年2月10日(木) こぎつねご飯

 こぎつねご飯・牛乳
 ほっけの焼き物・肉じゃが
 どさんこ汁・スイートスプリング


こぎつねご飯は、炊きあがったご飯に油揚げと豚のひき肉や人参を油で炒めたものを混ぜ合わせたものです。
ほっけの焼き物は、北海道より北の海に生息している魚です。皮と身ばなれがよく骨がとりやすいので食べやすい魚です。ホッケは、開きにして干したものが売られています。
肉じゃがは、お袋の味ともいわれる料理です。この料理も東日本では、豚肉を使っていますが、西日本では、牛肉を使うそうです。みなさんの家の肉はどちらを使っていますか?
どさんこ汁は、北海道の小柄な馬、または、北海道で生まれた人のことをいうそうです。今日のどさんこ汁は、どこが北海道かというと、とうもろこしを使っていること、それと風味づけのバターを使っているところからついたものです。
果物は、スイートスプリングです。みかんとはっさくをかけ合わせたもので、果肉がやわらかくあっさりとした味が特徴です。

2011年2月9日(水) アーモンドトースト

 アーモンドトースト・牛乳
 さつまいもときのこのシチュー
 ゆで野菜ゴマドレッシング
 はるか


厚切りの食パンにアーモンドを粉にしたものとマーガリンとグラニュー糖を混ぜたものを塗って焼いたアーモンドトーストです。
シチューは、外国の煮込み料理のことです。肉の他に魚を使うこともあります。今日は、豚肉を使い、さつまいもやきのこを入れたクリーム仕立てのものです。寒い日は、体の中からあたたまる料理です。
ゆで野菜ゴマドレッシングは、キャベツやきゅうりを軽く茹でたものにゴマを使ったドレッシングを合わせたものです。
果物は日向夏で「はるか」といいます。特別栽培のものです。普通に育てているより農薬の使用回数や化学肥料の窒素成分が50%以下で作られたものです。この「はるか」は、甘みが強く酸味の少ない柑橘系の果物です。

2011年2月8日(火) 麻婆丼

 麻婆丼・牛乳
 三色ナムル・中華風コーンスープ
 いちご


麻婆丼は、麻婆豆腐をご飯にかけたものです。麻婆豆腐は、中国四川省の有名な豆腐料理です。豆腐とひき肉の唐辛子味噌炒めです。豆板醤という中国の唐辛子味噌を使いました。
三色ナムルはの三色は、食材を3つ使ったという意味があります。今日は、もやしと人参と小松菜を使いました。また、ナムルは、中華料理でいう和え物のことをいいます。
中華風コーンスープは、とうもろこしを使ったスープです。片栗粉でとろみをつけているので配食するときに気をつけましょう。
果物は、いちごです。いちごは、4〜5月にとれる春の果物ですが、今は、ハウス栽培がすすみ、冬でも食べることができます。果物の中で一番ビタミンCが多く含まれています。

2011年2月7日(月)  メキシカンライス

 メキシカンライス・牛乳
 マスのベーコン巻き・白菜スープ
 カルピスポンチ


メキシカンライスは、メキシコの国の料理の特徴を取り入れて作ったご飯です。北アメリカ大陸南部に位置するメキシコは、とうもろこし栽培の歴史が古く主食にもとうもろこしの粉で作られるトルティーヤが食べられています。メキシカンライスは、とうもろこしの他に玉ねぎや人参、ピーマンを油で炒めご飯にまぜ合わせたものです。今日は、赤いパプリカを使いました。
マスのベーコン巻きは、鮭と同じピンク色をした切り身の魚です。その魚にベーコンを巻いて焼きました。
白菜スープは、冬野菜の代表的な野菜です。中国から伝わった野菜です。白い菜と書きますがキャベツと同じビタミンたっぷりの野菜です。鍋物にしたり漬け物にしたり色々な料理に使われています。
デザートは、カルピスポンチです。カルピスを使った寒天を作りフルーツと合わせたものです。

2011年2月4日(金)  ハッシュドポークライス

 ハッシュドポークライス・牛乳
 スパイシーポテト・フレンチサラダ
 フルーツヨーグルト


ハッシュドポークのハッシュは細かく切るという意味があります。玉ねぎを薄くスライスしてよく炒めトマトピューレなどを入れてじっくり煮込んだものです。この料理は、日本で考えられた料理です。
スパイシーポテトは、香辛料のカレー粉やチリパウダーを揚げたじゃがいもにふりかけました。
フレンチサラダは、フレンチドレッシングをかけたサラダのことです。フレンチドレッシングは、アメリカで考えられたサラダに和えたものです。フレンチドレッシングは、サラダ油2に対し酢1を入れ塩とこしょうを入れよく混ぜ合わせたものです。
フルーツヨーグルトは、缶詰のフルーツの他にバナナを入れプレーンヨーグルトで和えたものです。

2011年2月3日(木)  大豆とひじきのご飯
今日の献立は、節分にちなんだ
 大豆とひじきのご飯・牛乳
 焼きめざし・卵入りおひたし
 豚汁・スイートスプリング


今日は、節分です。『鬼は外、福は内」といいながら豆をまきます。この習慣は昔、鞍馬山の奥に鬼が住んでいました。この鬼は、人々に乱暴するので大変怖がられていました。ある時、この鬼が都に暴れ込もうとしたので都の人たちは、たくさんの豆を煎って鬼に投げ、鬼の目をつぶして都に入るのを防いだというところからきています。また、豆をまいて鬼となる病気や火事や地震などの災害を祓い、家族の健康と安全を願う鬼はらいの行事は、中国から伝わってきました。その他に、イワシや目ざしの頭を玄関に飾ったり、節分の夜にイワシや目ざしを食べる風習もあります。これは、イワシや目ざしを焼くととても匂うので、このにおいで鬼を祓うという意味もあります。ここ数年、恵方を向いて太巻き寿司を無言で食べるというものもあります。今年の恵方は、南南東といわれています。

2011年2月2日(火)  ほうとう・五平餅
ほうとう・五平餅
 牛乳・イカのかりんとう揚げ
 春雨と野菜の和え物
 バナナ


ほうとうは、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。小麦粉を練り、ざっくりと切った麺を野菜とともに味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。野菜は、ごぼうや人参、白菜の他にかぼちゃが入ります。このかぼちゃを煮くずして食べるのがおいしいといわれています。
「五平餅」は、神にささげる「御弊」のかたちをしているところからついたものです。米を炊いてつぶし、味噌をつけて焼いたものが始まりです。場所によって醤油だれのものやクルミ、ピーナッツを入れた甘辛い味噌をかけるものがあります。今日は、甘辛い味噌をかけました。
いかのかりんとう揚げは、イカの切り身に味付けをし小麦粉をつけて揚げると「かりんとう」に見えるところからついたものです。
果物は、バナナです。輸入果物のNo.1です。フィリピンや台湾が有名ですが、南米のエクアドルやペルー産のものも輸入されています。
 

2011年2月1日(月)  鮭の柚子味噌かけ
 ご飯・青のりふりかけふりかけ
 牛乳・鮭の柚子味噌かけ
 豚肉とじゃがいもの炒め煮
 かき玉汁・ポンカン


炊きあがったご飯に学校で作った青のりのふりかけをかけます。
鮭の柚子味噌がけは、ピンク色をした切り身の鮭に柚子の果汁と皮をすりおろしたものを入れ柚子風味の味噌だれをかけたものです。
かき玉汁は、すまし汁の中に卵をよくかくはんしたものを流し入れたものです。
果物は、ポンカンです。みかんの仲間の果物です。外の皮がむきやすく果肉を包んでいる皮もやわらかいのでそのまま食べることができます。日本では、愛媛・熊本・鹿児島・和歌山県で作られています。
2月に入りました。寒さに負けない体を作るためには、好き嫌いなく食べてエネルギーや筋肉をつけることです。また、皮膚や粘膜が強くなると風邪の菌をよせつけません。好き嫌いなく何でも食べるようにしましょう。

2011年1月31日(月)  焼き肉チャーハン
 焼き肉チャーハン・牛乳
 あげいものサラダ・翡翠ワンタンスープ
 はるか

豚肉を焼いたものと野菜を炒めたものを炒めたご飯に混ぜ合わせた焼き肉チャーハンです。豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ疲れた時など食べると元気になる食べ物です。
あげいものサラダのあげいもは、さつまいもを油で揚げたものものを野菜と一緒にあえたものです。
翡翠ワンタンスープの翡翠は、宝石のことをいいます。この宝石は、緑色をしています。緑色をしたワンタンスープという意味の料理です。今日は、小松菜を使って緑色にしてワンタンの皮に包みました。
果物は、みかんの仲間の「はるか」です。酸っぱさが他のみかんより少なく甘いのが特徴の果物です。
果物はポンカンです。皮がやわらかくむきやすいものです。

2011年1月28日(金)  小松菜ご飯
 小松菜ご飯・牛乳
 鶏肉のアーモンド和え・昆布豆
 トビウオだんご汁・ポンカン

江戸川産の小松菜を使った小松菜ご飯です。小松菜の旬は冬です。今では、ハウスで効率的に栽培されています。カルシウムは、野菜の中でも最も多く貧血を予防する鉄分もたっぷり含まれています。臨海水族園の魚のエサに小松菜を利用しているそうです。ゆでた小松菜をひもで吊し水槽に入れると魚たちが小松菜に群がるそうです。
トビウオのだんご汁の「トビウオ」は、北海道の南からから九州までの各地にいる魚です。特徴は、胸びれや腹びれがとても大きいことと、尾びれの下半分が上半分より長くなっているそうです。トビウオと呼ばれるように普通でも100〜200m飛び上がって泳ぐそうです。今日は、八丈島沖でとれたとびうおを団子にしてすまし汁の中に入れました。
果物はポンカンです。皮がやわらかくむきやすいものです。味も香りもよいので人気があります。

2011年1月27日(木)  五目あんかけ焼きそば
 五目あんかけ焼きそば・牛乳
 大学芋・わかめスープ
 ネーブルオレンジ

炒めた焼きそばの麺に五種類以上の材料を使ったあんかけをかけた五目あんかけです。中華料理屋さんでは、やわらかい焼きそばとかたい焼きそばがあります。やわらかい焼きそばは、野菜や肉を別々に炒めた後、まぜあわせるものとなります。今日の五目あんかけ焼きそばは、かたい焼きそばタイプの料理となります。
大学芋は、さつまいもを揚げて糖蜜をからめたものです。大正時代、東京の神田あたりは、大学生が多くいました。この大学生が好んで好んで食べていたので大学芋となずけられそうです。
わかめスープは、ミネラル分たっぷりのワカメを使ったスープです。赤のなかまの食べ物のわかめです。髪の毛や爪のもとになります。
果物は、ネーブルオレンジです。国産のネーブルです。ビタミンCたっぷりの果物です。

2011年1月26日(水)  二色おにぎり
 二色おにぎり・牛乳
 鮭の塩焼き・じゃがいものそぼろ煮
 根菜のごま汁・菊花みかん

明治22年山形県鶴岡市の学校で給食を出したのが始まりの学校給食ですが、当時のメニューは、おにぎりと焼き魚と漬け物だったそうです。今日は、そのメニューに近いものにしました。わかめご飯とおかかご飯のおにぎりです。焼き魚は、鮭を焼きました。
じゃがいものそぼろ煮は、おふくろの味ともいわれる料理です。
根菜のごま汁は、根っこの野菜をゴマをタップリ使ったみそ汁です。
果物は、今が旬のみかんを半分に切ったものです。
平井西小学校ができた頃は、パンや主食で脱脂粉乳でつくるミルクという献立が多かったようです。その後、昭和45年頃ミルクが牛乳に代わりました。パンに和風のおかずといった組み合わせから洋食メニューにかわりはじめました。昭和50年頃米飯給食が始まりました。そして、現在の給食になっています。

2011年1月25日(火)  深川飯
 深川飯・牛乳
 大豆と野菜の煮物・くずきり汁
 りんご

深川飯は、東京の郷土料理です。現在の江東区深川地域一帯は、昔、海でした。その頃、あさりがたくさんとれ深川は、アサリの本場でした。アサリのことを「深川」ともよばれていました。深川飯は、そのアサリのむき身を炊き込んだご飯のことです。
大豆と野菜の煮物は、歯ごたえがある煮物です。よく噛んで食べましょう。よく噛んで食べるとアゴの発達や脳の働きをよくするといわれています。1回 30回以上噛むと良いといわれています。みなさんは、なんかい噛んで飲み込んでいますか?
くずきり汁のくずきりは、くず粉を水で溶かし加熱し板状に冷まし固めた細長く切ったメン状のものです。蜜をかけて食べたり鍋料理の具としても使われています。今日は、すまし汁の中に入れました。

2011年1月24日(月)  ガーリックトースト

6年2組の葉月さんが考えた献立です
 ガーリックトースト・牛乳
 白菜のクリーム煮
 カラフル寒天ポンチ

厚切りの食パンにマーガリンとガーリックパウダーを混ぜてぬって焼いたものです。にんにくは、球根だけではなく茎も使われています。アリシンという成分が含まれていてビタミンB1の多い豚肉と一緒に食べるとビタミンB1の吸収がよくなり疲労回復に役立ちます。
白菜のクリーム煮は、冬野菜の代表的な野菜の白菜を使ったクリーム仕立ての煮物です。寒い日は、体の中からあたたまります。
カラフル寒天ポンチは、オレンジ寒天と透明な寒天の他に黒砂糖を使った寒天を作り、フルーツの缶詰と合わせました。
今週は、『学校給食週間』です。学校給食が始まって122年になります。明治22年に山形県鶴岡市の小学校で食事をしたことが始まりです。そして現在の給食になっています。食べ物の大切さや食事のマナーなどもう一度見直してみましょう。

2011年1月21日(金)  ゆかりご飯
 ゆかりご飯・牛乳
 松風焼き・油揚げ入りごま和え
 あんかけ汁・ネーブル

ゆかりご飯のゆかりは、梅干しの色をつけるための赤しそを塩に漬けて乾燥させたものです。そのゆかりを炊きあがったご飯に入れた物です。
松風焼きは鶏のひき肉にねぎやにんじんをみじん切りにしたものと、味噌やパンを入れて練り、鉄板にのばしごまをふりかけて焼いたものです。お正月のおせち料理としても作られています。
副菜は、油揚げ入りごま和えです。油揚げを甘辛く含め煮にしたものと茹でた野菜にごまをすりおろしたものを入れた調味ダレで和えました。
あんかけ汁は、片栗粉でとろみをつけたすまし汁です。冷めにくくなっています。気をつけて配りましょう。
果物はネーブルオレンジです。オレンジの下の部分がへこんだものをネーブルオレンジといわれています。カリフォルニア産が多く輸入されていますが今日は、熊本産のネーブルです。

2011年1月20日(木)  小松菜のきつねごはん
 小松菜のきつねご飯・牛乳
 ししゃものスティック揚げ
 おろしにびたし・すりごまのみそ汁
 はるか

江戸川産の小松菜を使った小松菜のきつねご飯です。きつねご飯のきつねは、油揚げを使った料理に使われます。昔からきつねの好きな食べ物が油揚げというところからついたものです。
ししゃものスティック揚げは、春巻きの皮にししゃもを包んで揚げたものです。骨まで食べられるししゃもです。よく噛んで食べましょう。
おろし煮びたしは、大根をすりおろしたものを調味液に入れ、野菜を和えたものです。
すりごまのみそ汁は、ごまをいってすりおろしたものをみそ汁に入れたものです。ごまの風味がきいた汁です。
果物は「はるか」というみかんの仲間です。日向夏に似たレモン色です。酸っぱさがなくまろやかな甘さの果物です。

2011年1月19日(水)  手作りピザパン
 手作りピザパン・牛乳
 鶏肉のパプリカ煮
 茹で野菜フレンチドレッシング和え
 菊花みかん

手作りピザパンのピザは、ピッツァとよばれるものです。小麦粉、水、塩、イースト、砂糖と少しのオリーブオイルでこねたあと発酵させ生地をのばして具をのせて焼いたものです。イタリアで生まれ世界的に広く食べられている料理です。今日は、ピザの生地を作り具をのせて焼いたものです。
鶏肉のパプリカ煮は、香辛料のパプリカというものを使った煮込み料理です。パプリカというとピーマンをイメージしますが香辛料のパプリカは唐辛子のなかまです。肉厚で辛みのない甘味唐辛子とよばれているものを乾燥させて粉末にしたものです。
果物は、みかんを半分に切った菊花みかんです。
インフルエンザが流行る季節になりました。手洗いやうがいが一番の予防です。外で遊んだ後は、もちろん、食事をする前は、手をきれいに洗いましょう。

2011年1月18日(火)  五目わかめごはん
 五目わかめごはん・牛乳
 鱒の西京焼き高野豆腐の煮物
 五目汁・りんご

炊きあがったご飯に人参や油揚げを甘辛く煮たものとわかめを入れた五目わかめご飯です。
鱒の西京焼きは、鮭と同じピンク色をした切り身の鱒に西京味噌をつけて焼いたものです。西京味噌は、関西地方を中心として広く作られる米麹を多く配合した白黄色の甘口味噌です。
高野豆腐の煮物の高野豆腐は、豆腐を凍結乾燥させた保存食です。その高野豆腐をもどして使いました。タンパク質たっぷりの食べ物です。
果物は、りんごです。今日は、山形県産のサンフジです。サンフジは、フジという種類のりんごを袋をかけないで日光を十分にあびせさせて栽培したものです。今日は、山形県産でしたが、長野県や福島県、青森県も有名な産地です。

2011年1月17日(月)  シナモントースト

今日の献立は、6年2組の菜緒さんが考えた
 小松菜のペペロンチーノ・牛乳
 アメリカンサラダ・レンズ豆入りトマトソース
 バナナ

ぺぺロンチーノは、イタリア語で唐辛子という意味です。イタリアでは、アーリオ・オリオ・ペペロンチーノといわれています。日本では、ぺぺロンチーのと略されています。アーリオは、にんにくです。本場イタリアの料理は、オリーブオイルでにんにくと唐辛子とパスタのゆで汁ソースとしたシンプルなものとなっています。今日は、玉ねぎや小松菜を入れたものになっています。
アメリカンサラダはポテトチップスを入れたサラダです。
レンズ豆入りトマトスープのレンズ豆は、ビタミンB群がたっぷり含まれた豆類です。小さいので下に沈んでしまいます。配る時は、かきまぜてから配りましょう。
果物はバナナです。フィリピンや台湾から輸入される果物です。インドやエクアドル、インドネシアという国のバナナも輸入されています。

2011年1月13日(木)  シナモントースト

6年1組の奈穂さんが考えた献立です。
 シナモントースト・牛乳
 サケのフライ・春雨サラダ
 たまごスープ・菊花みかん

シナモントーストのシナモンは、熱帯に生育する木の樹皮を乾燥させたものです。独特な甘みと香りのほかにかすかな辛みがあります。カプチーノや洋菓子の香りづけに使われます。そのシナモンをマーガリンとグラニュー糖と合わせて厚切りのパンに塗り焼いたものがシナモントーストです。今日は皿にシナモントーストとサケフライをのせて盛りつけてください。
春雨サラダの春雨は、緑豆から作られるものとジャガイモやサツマイモのでんぷんから作られるものがあります。名前は、「春にふる細い雨」から由来しています、今日は、ジャガイモなどのでんぷんから作られた春雨を使いました。ツルッとしたのどごしの食べ物です。
果物は、みかんを半分に切った菊花みかんです。菊の花のように見えるところからこの名前がつきました。

2011年1月13日(木)  おからのつくね焼き

6年1組の七海さんが考えた献立です。
 ごはん・おかかふりかけ・牛乳
 おからのつくね焼き
 もやしとコーンの和え物
 豚汁・はるか

炊きあがったご飯にかつお節をから煎りしてつくった「おかかふりかけ」をかけます。
主菜はおから入りつくね焼きです。つくねは、鶏や豚のひき肉をたたいてよくこねて丸めたものという意味があります。今日は、鶏のひき肉におからをはじめ、しいたけや人参を入れてよくこねてかたちを作り焼きました。
豚汁は、大豆製品の豆腐、油揚げや味噌に豚肉を入れた栄養満点の汁物です。
果物は、「はるか」という柑橘系の果物です。愛媛県産の果物で日向夏に似たレモン色をしています。見た目より酸味が少ない果物です。

2011年1月12日(水)  冬野菜のカレーライス
 冬野菜のカレーライス・牛乳
 小松菜サラダ・フルーツヨーグルト

3学期が始まりました。ニュースでは、インフルエンザの流行のきざしがあるといわれています。食事の前の手洗い・うがいは大切だといわれています。水が冷たいけれど石鹸をつけてしっかり洗いましょう。
冬野菜カレーライスは、かぼちゃやかぶを入れたカレーライスです。寒いとき体の中からあたたまる食事がこのまれます。
小松菜サラダの小松菜は、一年中食べることができますが一番おいしくて栄養が多いのは、11月〜3月といわれています。その小松菜を使ったサラダです。
粘膜や皮膚を保護して外部からのウィルスの侵入を防ぐビタミンAが多い食材です。その他にカルシウムも多く含んでいます。平井西小で食べる小松菜は、江戸川区内の本一色というところの畑で作られています。
デザートは、フルーツヨーグルトです。フルーツ缶詰とバナナをいれた甘酸っぱいデザートです。

2010年12月22日(水)  スコッチエッグ

6年1組の佑人さんが考えた献立です。
 たけのこ入りご飯・牛乳
 スッコチエッグ・かぼちゃのバター煮
 さつま汁・菊花みかん


「スコッチエッグ」は、挽き肉だんごの中に茹でた卵を包み込んでフライにしたものです。今日は、うずらの卵を入れました。
「かぼちゃのバター煮」のかぼちゃは、南の瓜と書きます。カロチンがたっぷりの野菜です。今日は冬至です。昼間の時間が一番短い日です。昔からこの日にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。かぼちゃに限らず人参やほうれん草といった色の濃い野菜を食べて風邪に負けないようにしましょう。
さつま汁は、さつまいもを使った味噌仕立ての汁物です。
果物は、菊花みかんです。みかんを半分に切ったものです。菊の花のように見えるところからこの名前がついています。
今日で2学期の給食は終わります。

2010年12月21日(火)  コーンピラフ
 コーンピラフ・牛乳
 鶏の照り焼き・ドーナッツ
 白菜のスープ・いちご
 温野菜中華ドレッシングかけ

油でお米を炒め、炊いたものをピラフといいます。今日は、ホールコーンを入れたコーンピラフにしました。
一足早いクリスマス気分をだすようにカップにコーンピラフをつめて、かたどって皿に盛りつけます。そこへ鶏の照り焼きと温野菜を盛りつけます。ワンプレートにのせて雰囲気を楽しんでください。
汁物は、白菜スープです。冬の代表的な野菜です。
果物は、いちごです。春先が旬の果物です。ハウス栽培がすすみ冬でもたくさん食べられるようになりました。ビタミンCが多く5〜6個で1日に必要なビタミンCが摂れる果物です。

2010年12月20日(月)  きんぴらご飯
 きんぴらご飯・牛乳
 鱒の幽庵焼き
 もやしとコーンの和え物
 のっぺい汁・紅マドンナ

きんぴらご飯の「きんぴら」は、日本食のおかずの一つです。千切りしたごぼうと人参をゴマ油で炒め、砂糖や醤油で味つけしたものです。その「きんぴら」を炊きあがったご飯と混ぜました。
鱒の幽庵焼きは和食の焼き物の一つです。醤油、酒、みりんを合わせたものに「ゆず」の輪切りを加えたつけだれのことをいいます。そのつけだれに今日は、ピンク色をした切り身の鱒を漬け込んで焼きました。
副菜は、「もやしとコーン」を使った和え物です。
のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。くず粉や片栗粉でとろみをつけたすまし汁です。冷めにくくなっているので配るとき気を付けましょう。
果物は、オレンジです。紅マドンナという名前があります。天草オレンジと南香オレンジをかけ合わせたもので果肉がやわらかくジューシーなオレンジです。

2010年12月17日(金)  きび入り茶飯

6年1組の龍樹さん、直基さん,雅人さんが考えてくれました。
 きび入り茶飯・牛乳
 鶏の唐揚げ
 春雨と野菜の和え物
 あんかけ汁・りんご

今日の献立は、きび入り茶飯のきびは、イネ科の一年草で穀物の一つです。実が黄色いところから「きみ」から「きび」となったそうです。この実と米を入れて炊いたご飯です。
鶏の唐揚げは、みんなが好きなメニューです。
春雨と野菜の和え物は、ツルッとしたのどごしのよい春雨と野菜を和えたものです。
あんかけ汁は、片栗粉でとろみをつけたすまし汁です。
果物は、りんごです。今日は、山形県産のふじというりんごです。世界一生産量の多い品種のりんごです。

2010年12月16日(木)  手作りメロンパン
 手作りメロンパン・牛乳
 チリコンカン・糸寒天サラダ・はやか

小麦粉と牛乳と卵をつかってクッキー生地を作り丸型パンに乗せてグラニュー糖をかけて焼いた手作りメロンパンです。
チリコンカンは、アメリカの料理です。アメリカのテキサス週のメキシコの近い地域で作られた料理です。水に戻したiインゲン豆をやわらかくなるまで煮ます。そこへ、肉や玉ねぎやトマトの他にチリパウダーを加えてさらによく煮込んだものです。アメリカでは、金時豆やビントビーンズというものを使っているそうです。学校では、白インゲン豆を使っています。糸寒天サラダは、糸状になった寒天を戻してサラダの中に入れました。ドレッシングが別になっています。ボールの中に入れよく混ぜ合わせてから配りましょう。
果物は、みかんの仲間の『はやか』です。みかんとポン柑をかけ合わせたものです。ポン柑に似た香りが特徴の果物です。

2010年12月15日(水)  鯖の塩焼き
 ごはん・鯖の塩焼きおろしかけ
 おかか和え・七彩汁
 牛乳・オレンジ


今日は、和食のメニューです。今、配られたお盆の上の食器の置き方についてお話しします。
みんなから見て右側に汁物が入ったお椀が置いてありますか?左側には、ご飯の入ったお椀が置いてあるのが正解です。そして、箸は、箸先が左に向いて置いてあるのが正しい置き方です。覚えておきましょう。
和食メニューに欠かせない焼き魚は、鯖です。魚には、骨があります。気を付けて食べましょう。
おかか和えは、茹でた野菜にかつお節をかけたおひたしです。野菜もしっかりとりましょう。
七彩汁は、かぼちゃやごぼうや大根といった色とりどりの具材を使った味噌仕立ての汁物です。
果物は、オレンジです。原産地は
アメリカ、ブラジル、スペイン、イタリア、メキシコです。そして世界一の生産国は、アメリカとなっています。

2010年12月14日(火)  スパゲティシシリア風
 スパゲティシシリア風
 ふわふわ豆腐
 アップルパイ・牛乳

スパゲティシシリア風は、正しくはシチリアというイタリア半島の南西の島のことです。スパゲティは、イタリアの主食でもあります。このシチリアは、海に囲まれていて魚介の宝庫でもあります。今日のシシリア風は、魚介類を使ったトマト風味のスパゲティです。
ふわふわ豆腐のスープは、豆腐と溶き卵を合わせたものをスープのうきみにしたものです。
デザートは、アップルパイです。りんごと砂糖を煮込んだアップルソースをパイシートに包んで焼きました。りんごのおいしい季節です。ジャムや焼きりんごといったように熱をとおしてもおいしい果物です。
ニュースにもなりましたが『ノロウィルス』がはやりはじめました。予防は、石鹸で手を洗うことです。手には、見えないバイ菌がいっぱいです。食事をするとき給食当番になった人は、特に念入りに手を洗いましょう。そしてキレイなハンカチでふきとりましょう。

2010年12月13日(月)  ひじきピラフ
 ひじきピラフ
 鮭のバーベキューソースかけ
 根菜スープ・牛乳
 フルーツみつ豆


油で炒めて炊いたものをピラフといいます。今日は、海藻の仲間のひじきを洋風仕立てにしたものです。ひじきは、色が黒くて細長いものです。骨や歯をつくるカルシウムや血液をつくる鉄分などが多く含まれています。
鮭のバーベキューソースかけは、ピンク色をした切り身の鮭を焼いたものにりんごをすり下ろしたものと醤油などの調味料を入れて作ったソースをかけたものです。このソースをバーベキューソースといいます。バーベキューをするとき肉や魚にかけるとおいしくなります。
根菜のスープは、根っこの野菜を使ったものです。今日は、ハスやごぼうの他に人参も根っこの野菜といいます。
デザートは、フルーツみつ豆です。フルーツポンチに赤エンドウ豆を入れました。

2010年12月10日(金)  さんまの蒲焼き丼

さんまの蒲焼き丼は炊きあがったご飯に蒲焼き風に見立てたサンマをのせたものです。
 さんまの蒲焼き丼
 

 白菜の煮浸し
 すりごまのみそ汁
 みかん・牛乳


サンマは、「秋」の「刀」の「魚」と書きます。これは秋の月夜のサンマは、刀のように美しく光るという意味からきているそうです。骨や歯を強くするカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDや貧血を防ぐ鉄分などが多く含まれています。また、サンマのあぶらには、コレステロールがたまるのを防ぎ血管がつまらないようにする働きもあります。
白菜とちりめんじゃこの煮浸しは、茹でた白菜にからいりをしたちりめんじゃことおかかを入れた和え物です。
すりごまのみそ汁は、ごまをいってすりおろしたものを入れました。香りのよいみそ汁です。
果物は、紅マドンナというオレンジです。愛媛県の果樹試験場でつくられた南香オレンジと天草オレンジをかけ合わせたものです。。果肉がやわらかくジューシーな果物です。

2010年12月9日(木)  小松菜入り手づくりナン(世界の料理・インド)
 小松菜入り手づくりナン
 大豆入りキーマカレー
 ポテトスープ
 りんご・牛乳



今日は、インド料理です。キーマカレーのキーマは、ヒンディー語で挽き肉のことです。玉ねぎや人参などの野菜をみじん切りにして、香辛料を入れて煮込んだものです。日本で食べているキーマカレーは、カレー粉を使っています。今日のキーマカレーもカレー粉を使いました。
キーマは、ご飯の他にナンにつけて食べます。レタスやサモサにくるんだりつめたりして食べています。今日は、『ナン』を学校で作りました。江戸川区の特産の小松菜を入れて練り込み焼きました。
ポテトスープは、じゃがいもをタップリ使ったスープです。じゃがいもは、黄色の仲間の食べ物ですが、ビタミンCも含まれています。
果物は、りんごです。世界一生産の多いりんごは『フジ』です。中国や北アメリカやオーストラリアでも栽培されています。袋をかけて育てるものを『フジ』といい、袋をかけないものを『サンフジ』といいます。

2010年12月8日(水)  いなりごはん(郷土料理・北海道)
 いなりごはん
 ほっけの焼き物
 じゃがいものそぼろ煮
 くずきり汁
 みかん・牛乳



いなりごはんは、寿司飯を作り、その中に甘辛く煮た油揚げと椎茸を入れたご飯です。
ほっけの焼き物の『ほっけ』は北海道とロシアにつながる北の海でとれる魚です。じゃがいものそぼろ煮は、おふくろの味といわれる料理です。
くずきり汁のくずきりは、くず粉を使っためん状の食べ物です。冷やして黒蜜をかけたり鍋料理の具や今日のようなすまし汁に入れたりしています。
果物は、みかんの仲間の『早香』という柑橘系の果物です。『早香』は、みかんとポンカンをかけ合わせたものでポンカンに似た香りが特徴です。

2010年12月7日(火)  五目うどん
 五目うどん
 いももち
 大根サラダ
 牛乳寒天ポンチ
 牛乳



五目うどんは、五種類以上の材料を使った煮込みうどんです。学校のうどんは、家庭で食べるより汁気がなくなってしまします。しかし、寒い季節には、体の中からあたたまる料理で、人気があります。
いももちは、場所によってちがう芋をつかっています。北海道では、じゃがいも。和歌山や高知県では、さつまいも、岐阜では、里芋を使っているそうです。学校で作っているのは、北海道のいももちでじゃがいもを使っています。じゃがいもをふかしてつぶしたものに片栗粉を入れ小判型にかたちを作り油で揚げました。醤油と砂糖で作った甘辛いみたらしダレをからめたものです。
大根サラダの大根は、冬が旬の野菜です。八百屋さんやスーパーでは、一年中出回っていますが一番おいしいといわれています。その大根をサラダにしました。
デザートは、牛乳寒天ポンチです。牛乳と寒天と砂糖を煮て牛乳寒天を作ります。その寒天とフルーツを合わせたものです。

2010年12月6日(月)  チャーハン
 チャーハン
 コロッケ
 もやしのナムル
 ワカメスープ
 みかん・牛乳



6年1組のお友だちが考えた献立です。
チャーハンは、家庭でも簡単につくれる中華料理の一品です。鍋に油をひき、お好みの具材を入れて炒め、冷めたご飯又は、炊きあがったご飯を一気に炒めて作ります。学校では、焼き豚や人参、玉ねぎなど入れたプレーンなチャーハンです。
コロッケは、じゃがいもを蒸かして茹でたものを熱いうちにつぶして作ります。小麦粉をつけ溶き卵にくぐらせパン粉をつけて揚げました。
もやしのナムルのナムルは、中華料理の和え物のことです。ワカメスープは、ミネラルたっぷりのワカメを入れたスープです。ワカメなどの海草は、赤のなかまの食べ物です。
果物は、みかんを半分に切った菊花みかんです。みかんもだんだん黄色いものが出回ってきて甘くなってきています。ビタミンCたっぷりです。

2010年12月3日(金)  焼きおにぎり
 焼きおにぎり
 鱒の南部焼き
 大豆と野菜の煮物
 きのこけんちん汁
 オレンジ・牛乳



炊きあがったご飯におかかとジャコをまぜ、おにぎりに握りみりんと醤油をつけて焼いた『焼きおにぎり』です。
『鱒の南部焼き』の鱒は、鮭と同じピンク色をしています。その鱒に白と黒の胡麻をたっぷりつけて焼きました。副菜は、『大豆と野菜の煮物』です。良質なタンパク質が1粒の中に入っている大豆を使った煮物です。
『きのこけんちん汁』は、なめこや椎茸の入ったすまし汁です。

2010年12月2日(木)  ハニートースト
 ハニートースト
 海の幸のトマトシチュー
 春雨サラダ
 りんご
 牛乳


6年2組のお友だちが考えた献立です。

2010年12月1日(水)  ししゃもの磯辺揚げ
 ごはん・ふりかけ
 ししゃもの磯辺揚げ
 ピーナッツ和え
 豚汁
 みかん
 牛乳

2010年11月30日(火)  小松菜給食
 小松菜ぺペロンチーノ
 ミネストローネスープ
 えどちゃんスコーン
 オレンジ
 牛乳



今日は、小松菜給食です。小松川地区の小中学校で小松菜を使った給食です。
えどちゃんスコーンにも小松菜が使われていて中は、きれいな緑色です。

2010年11月29日(月)  ふきよせごはん
 ふきよせごはん
 ホッケの焼き物
 白菜の煮浸し
 せんべい汁
 りんご
 牛乳



郷土料理(青森県)

2010年11月26日(金)  ひよこまめ入りドライカレー
 ひよこまめ入りドライカレー
 はくさいスープ
 フルーツヨーグルト
 牛乳


2010年11月25日(木)  きつねうどん
 きつねうどん
 さつまいもの天ぷら
 ちくわの磯辺焼き
 ごまあえ
 バナナ
 牛乳

2010年11月24日(水)  ごもくピラフ
 ごもくピラフ
 たまごスープ
 カルピスポンチ
 牛乳

6年2組のお友だちが考えた献立です。

2010年11月22日(月)  ハタハタの竜田揚げ
 二色そぼろごはん
 ハタハタの竜田揚げ
 小松菜の煮びたし
 だまこ汁
 菊花みかん
 牛乳


 郷土料理(秋田県)

2010年11月19日(金)  鮭の西京焼き
 しらすわかめごはん
 鮭の西京焼き
 おろし煮びたし
 あんかけ汁
 大根のみそ汁
 りんご
 牛乳

2010年11月18日(木)  ビーンズシチュー
 シュガートースト
 ビーンズシチュー
 糸寒天サラダ
 オレンジ
 牛乳

6年1組のお友だちが考えた献立です。

2010年11月17日(水)  アジの焼き物
 ごはん
 のりの佃煮
 鯵の焼き物
 筑前煮
 大根のみそ汁
 柿
 牛乳

6年2組のお友だちが考えた献立です。

2010年11月16日(火)  ハーフ&ハーフスパゲティ
 ハーフ&ハーフスパゲティ
  (ミート・たらこ)
 シーザーサラダ
 ポテトスープ
 みかん
 牛乳

6年1組のお友だちが考えた献立です。

↑このページのトップへ