緊急時の対応について
【大規模地震の「警戒宣言」発令時】
1.授業を打ち切り、警戒宣言が解除されるまで臨時休業とします。
 (電話回線が確保されない可能性が高いので、連絡はいたしません。テレビ、ラジオ、防災無線、防災放送などで確認をしてください。)

 登校した児童は、学校で保護しています。
 @すぐに引き取りにきていただきます。保護者の引き取りがあるまで、児童は学校で保護しています。
 A児童が家庭にいる時は、登校させないでください。
 B登下校途中の場合は、家に帰るように指導しています。ただし、家にだれもいない場合は、学校に来るように指導しています。
 C遠足などの場合は、できるだけ早く帰校しますので、学校に児童を引き取りにきていただきます。

2.判定会召集の報道があっても授業を続けています。ご家庭では、水・食料・救急用品の準備確認、火災防止、家具の転倒防止地震発生時に備えていただくとともに、 その後の報道に注意してください。
  警戒宣言が発令された場合に、直ちに引き取りに出られるように準備してください。児童が家庭にいる場合は、判定会の結論が出されるまで登校させないでください。

3.警戒宣言が解除されたときは、児童を以下のように登校させてください。
 @午前6時以前に解除された場合、平常通り授業開始
 A午前6時以降、午前10時以前に解除された場合、午後1時から授業開始
 B午前10時以降に解除された場合、翌日から授業開始

【大型地震発生時】
1.大型地震が発生した時には、校舎内の安全な場所に移動をします。学校にとどまるのが危険な時は、第二次避難場所である「大杉公園」に避難します。引き取りをお願いいたします。(電話連絡網は回しません)
  被害状況などから、授業の継続が困難と判断された場合は、臨時休業とします。

2.登下校途中の場合は、家に帰るように指導しています。ただし、家にだれもいない場合は、学校に来るように指導しています。
【火災発生時】
1.火災が発生し、学校にとどまるのが危険な時は、第二次避難場所である「大杉公園」に避難します。
  被害状況などから、授業の継続が困難と判断された場合は、臨時休業とします。
  児童は、火災の鎮火を待って、集団下校させます。

2.登下校途中の場合は、家に帰るように指導しています。

3.児童を下校させる場合は、緊急連絡網を通じて各ご家庭に連絡をします。

【風水害発生時】

1.風水害発生より児童の下校に危険が生ずるおそれがあると判断された場合、授業を打ち切り、風水害の終息まで臨時休業とします。

 @児童だけで下校しても危険がないと判断された場合は、集団下校します。
ただし、自宅に家の人がいないため、家に入れないという申し出のあった児童に関しては、体育館で保護していますので引き取りにきていただきます。
  ※学童クラブ・すくすくスクールに所属している児童は、学童クラブ・すくすくスクールで保護しています。

 A児童だけで下校すると危険であると判断された場合は、すぐに引き取りにきていただきます。保護者の引き取りがあるまで、児童は学校で保護しています。

2.児童の下校の方法(「集団下校」、「引き取り」)については、緊急連絡網を通じて各ご家庭に連絡をします。


 ホームにもどる