生活習慣病予防対策

 児童の体格がバランスよく成長することは、将来の生活習慣病予防の第1歩です。本校では、肥満傾向児童を対象に、肥満解消に向けた取り組みを実施しています。
 効果は…?5年前83人だった肥満傾向児童は、現在34人。中学年、高学年の肥満傾向児童は、入学時の人数と変わりません。
 対象児童は、学期始めに実施される発育測定にて肥満度が20%以上の児童が対象です
 小学生は、発育段階にあるので体重を減らす必要がありません。
できるだけ長期間、適正体重を超えた体重を維持し、身長の成長  (年間5〜10cm伸びる)を活用して、肥満度の減少をはかります。
 毎月身長と体重を測定し、肥満度を算出します。毎月の結果は、 「オレンジカード」に記入し、担任から家庭に結果を通知します。
 結果の通知を見て子供たちは一喜一憂します。増えた児童は、原因を親子で考え改善に努めます。良い変化をしている児童には賞賛し継続を促します。

 食事制限は特にさせません。
  ・よく噛むこと 
  ・野菜を多く食べること 
  ・寝る前2時間を何も食べないこと
を、繰り返し伝えています。

保健室トップに戻る