1 朝食を毎日食べていますか。
江戸川区の教育課題実践推進校として、3年にわたり朝食摂取率の向上に努め、一定成果を上げてきたが、依然として東京都平均および全国平均を下回っている。今後も朝食摂取率向上を図るキャンペーン活動を継続していく。
2 学校に持っていくものをを、全日かその日の朝に確かめていますか。
「している」「どちらかといえば、している」と回答した生徒が、東京都平均および全国平均を上回り、90%を超えていた。
3 ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことがありますか。
「あてはまる」とした生徒が東京都平均および全国平均をわずかに下回っている。成就感や満足感を味わわせる行事や取り組みを工夫していく。
4 難しいことでも、失敗をおそれないで挑戦していますか。
5 1日あたりどれくらいの時間、テレビやビデオ・DVDを見たり聞いたりしますか。
3時間以上視聴している生徒が50%を超え、東京都平均および全国平均を大きく超えている。必然的に学習時間が減るため、家庭と協力して改善を図っていく。
6 土曜日や日曜日に、1日あたりどれぐらいの時間勉強しますか。
長時間勉強する生徒の割合は東京都平均および全国平均を下回っている。各学期に家庭学習キャンペーン期間を設けているが、毎日適量の宿題を用意するなど、家庭学習の習慣づけを図る。
7 家の人と平日は朝食を一緒に食べますか。
8 家の人と平日は夕食を一緒に食べますか。
7、8のどちらも、「している」「どちらかといえばしている」とする回答は、東京都平均および全国平均を大きく下回っている。学校便り等で保護者への啓蒙活動を行っていく。
9 テストで間違えた問題について、間違えたところを家で勉強していますか。
10 学校の規則を守っていますか。
11 友達との約束を守っていますか。
10、11のどちらも、「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」とする回答の合計は80%を超えているが、東京都平均および全国平均は下回っている。道徳の時間等を活用し、規則や約束を遵守する精神を養っていく。
12 人が困っているときは、進んで助けていますか。
13 人の気持ちが分かる人間になりたいと思いますか。
12では、「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」とする回答の合計は60%を、また、13では80%を超えているが、東京都平均および全国平均は下回っている。思いやりの心を育てる教育に取り組んでいく。
14 普段の授業で自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか。