3月25日(金)22年度が,無事,終了しました
 好天の下,平成22年度の修了式を迎えました。保護者の皆様,地域の方々のお力添えで,今年度も実り多い教育活動をすることができました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 明日から春休みとなります。安全に,そして楽しく,充実した日々を過ごして欲しいと思います。新学期,元気な顔で再会できることを楽しみにしています。
 農園の菜の花(小松菜)も,ようやく咲き始めました。  新しい班長さんも,仕事が板についてきました。  修了証授与です。代表の子の態度は「さすが!」でした。
 空いてるのは6年生の列です。やはり寂しいです。  児童代表の言葉です。6年生になる決意が伝わってきました。  元気に校歌を歌い,修了式を締めくくりました。
 生活指導の先生から,春休みの過ごし方について教えて頂きました。  最後の1日を,お楽しみ会で和やかに過ごしていました。  1年生は,「入学式」の練習に力を入れていました。
 こうして先生と一緒に遊ぶのもしばらくお休みです。  お世話になった教室を,感謝の気持ち込めて掃除しました。  心配そうに「あゆみ」と先生の顔をのぞき込んでいました。
 先生からのお手紙に,涙ぐむ子もいました。  5年生は,4校時,教室の引っ越しの手伝いをしました。  「校長先生もお元気で!」笑顔で挨拶していました。
3月23日(水)明日は,卒業式です
 明日(24日),本校では第127回卒業式を迎えます。この日の午後,その準備に汗を流しました。
 給食前,1年生がお礼とお祝いのメッセージを届けていました。  給食準備の手を休め,メッセージに目が釘づけでした。  準備は,5年生と教員,主事が総出で行いました。
 卒業委のすわる椅子を丁寧に並べる5年生です。  彩りを考えながら,鉢植えを並べました。  思い出深い卒業式にしよう,5年生の意気込みが伝わってきました。
3月22日(火)地域教育推進会&学校応援団発足
 16:00より,今年度最後の「地域教育推進会」を行いました。今回は「学校応援団(本校では“篠小応援団”と称しています)」発足会を兼ねました。お忙しい中,20名近くの方がお越しくださいました。大勢の地域の方々に支えて頂いていることが実感され,本当に力づけられました。ありがとうございました。
 まず,「学校関係者評価」結果について報告しました。  篠小応援団団長のご挨拶です。よろしくお願いします。  早速,具体的なサポートについて提言してくださいました。
3月18日(金)東日本大震災義援金募金
 11日(金)に起こった東北地方太平洋沖地震の被災地の皆様に少しでも役に立ちたいと,6年生“篠小パワーアッププロジェクト”を中心に,義援金を集めることになりました。保護者の方の関心も高いせいでしょう。初日だけで“88,883円”も集まりました。金額もさることながら,こういった子どもたちの気持ちが,被災された方々を励ます結果になることを願っています。
 ご家庭に配布するプリントを作る6年生です。  17日(木)の音楽朝会で,全校に訴えました  初日の18日(金)から,大勢の子が募金してくれました。
 こんなにお札が入っている募金箱は本校では見たことがありません。  こういったお手紙を添えてくださる方もいらっしゃました。  あまりの反響の大きさに,お礼ポスターを作ることにしました。
3月16日(水)PTA臨時総会がありました
 15:30より,PTA臨時総会が行われました。無事,成立し,来年度の役員さんが決まりました。
 PTA会長のご挨拶です。長い間ありがとうございました。  選考委員議長団の皆様です。お疲れ様でした。  新年度の役員の皆様です。よろしくお願い致します。
3月16日(水)東北地方太平洋沖地震余波
 東北地方太平洋沖地震の後,ここ江戸川区でも地震が頻発しています。その安全確保,また計画停電について,本校ではいくつかの対応策を実施しています。
 登下校は,防災頭巾を携帯することになりました。  卒業式の練習は,薄暗い体育館で行っています。  供給されなくなった牛乳の代わりに,水筒を持って来ています。
3月15日(火)セレクト給食でした
 本日は,主菜を海老フライトンカツを選べる「セレクト給食」でした。5対3ぐらいの割合でトンカツを選ぶ子のほうが多かったです。
 海老フライを選んだ子です。結構迫力がありました。  小さな子達には,トンカツはかなり食べでがあったようです。  東北関東大震災の影響で,牛乳は今年度最後となりました。
3月14日(月)普通登校でした
 11日(金)の東北地方太平洋沖地震は,各地に多大な被害を与えました。しかし本校は幸いなことにその被害はありませんでした。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。本校としても,何かできることを考え,行動していきたいと思います。
 通常授業でした。当日学校に避難してきた子も元気に登校しました。  電車が運休のため,千葉から自転車で出勤する員もいました。  いつもきちんと整理しているため理科室も被害はありませんでした。
3月9日(水)新しい登校班のスタートです
 5校時,「登校班別下校」を実施しました。今回の一番の目的は,新しい登校班のスタートでした。旧班長さん,一年間,お疲れ様でした。新班長さん,よろしくお願いします。
 新しい班長さんです。立派な挨拶でした。  保護者の皆様,いつもありがとうございます。  後ろを気にしながら横断する新班長さんです。
3月8日(火)今年度最後の避難訓練でした
 今年度最後の避難訓練は,地震を想定してのものでした。「訓練は本番のように,本番は訓練のように」という生活指導の先生の締めの言葉を,どの子も胸に刻み込んだことでしょう。
 よく見ると,しっかり机の脚を握っているのがわかります。  第二音楽室から非常階段を通って避難する2年生です。  先月の反省を生かして静かに行動できたと,ほめてくださいました。
3月7日(月)時ならぬ雪でした
 昨夜から降り出した雨は,登校後,へと変わりました。しかも,予報以上の降りでした。歓声とともに,外で遊べないため息が,教室ではあふれていました。
 先週に続き,の月曜日となりました。  五分咲きになったウメの花の上にもこんなに積もりました  下校の時,名残惜しそうに花壇の雪に手を伸ばしていました。
3月4日(金)今年度最後の保護者会がありました
 お忙しい中,また寒さ厳しいところを,今年度最後の「保護者会」に大勢の方が駆けつけてくださいました。多くの方に支えて頂いていることが実感され,本当に力強く思いました。ありがとうございました。
 資料の脇には,落とし物も置かれていました。  2年生の様子です。和やかな雰囲気でした。  1年生の教室では,保護者の方が作品をまとめていました。
3月3日(木)6年生を送る会
 ひなまつりのこの日,「6年生を送る会」を行いました。この時期にしては寒さの厳しい日でしたが,心温まる会でした。
 5年生の金管バンドの演奏で入場しました。  金管バンドは人数が多いため,ギャラリーも使いました。  はじめの言葉です。一所懸命準備をしてきたことがわかりました。
 1,2年生は「教室大笑い」を歌いました。先生も一緒でした。  3,4年生は「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。  全校で「喜びの歌」を合奏しました。1,2年生は鍵盤でした。
 3,4年生は,リコーダーを担当しました。  4年生からは,タングラムパズルを贈りました。  恒例の「6年生クイズ」は,大いに盛り上がりました。
 全校一緒に「世界が一つになるまで」を歌いました。  児童会旗引き継ぎです。代表委員の皆さんです。  伝統とともに指揮杖も,5年生に託しました。
 6年生の言葉です。感謝の気持ちが伝わってきました。  6年生の出し物です。心を一つにして「はるか」を歌いました。  合奏は「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」でした。
 6年生からのプレゼントは「六角返し」でした。  5年生の決意あふれる終わりの言葉でした。  胸を張って退場しました。本当に心温まる1時間でした。
2月25日(金)マラソン大会を実施しました
 恒例の「マラソン大会」を,江戸川河川敷で実施しました。気温20℃を超える,春一番が吹く中での実施となりました。応援に,たくさんの方がおいでくださいました。お忙しい中,ありがとうございました。
 2年生の様子です。隣を走る子が気になるようです。  力走する友達を応援する6年生です。微笑ましい姿です。  風でコーンが倒れないよう支えてくださる保護者の方もいました。
2月17日(木)予告なしでした
 2月の避難訓練は,図工室から出火したという想定で行いました。今回は,子どもたちだけでなく,職員にも“予告なし”でした。
 先生の指示をしっかり聞き,短い時間で整列する2年生です。  校庭に出ると,さすがに緊張感が高まったようです。  避難は速かったけれど,おしゃべりが多かったというお話でした
2月15日(火)雪の朝となりました
 東京では,3年ぶりの積雪だったということです。幸い,登校には大して影響はありませんでした。
 農園には,ムクドリ小松菜をついばみにやってきていました。  安全に登校できるよう,職員総出で雪かきをしました。  教室に行く前に,花壇に寄り道する子もいました。
2月7日(月)入学説明会を行いました
 立春を過ぎ,新年度も目と鼻の先に迫ったきました。そんな中,来年度入学する子の保護者の皆様対象の「入学説明会」を行いました。スタッフ一同,入学を心より楽しみにしております。
 会場の準備は,5年生が担当しました。  校長より,本校の沿革や教育方針について申し上げました。  メモを取りながら,熱心に聞いてくださいました。
 PTA役員さんからは,活発なPTAの活動ぶりが紹介されました。  学用品などは,実物を提示しました。  駐輪場は,主事さんが管理してくださいました。
1月31日(月)元気に「凧揚げ大会」をしました
 TVのお天気ニュースでは「今年一番の冷え込み」という予報でしたが,思いのほか寒さは厳しくなく,絶好の凧揚げ日和となりました。残念ながら“学年閉鎖”のため体制が整わなかった1年生は参加できませんでしたが,江戸川凧の愛好会,保護者の皆様のお力添えにより,楽しいひとときを過ごすことができました。江戸川CATVや読売新聞が取材にいらっしゃいました。オンエアもご期待ください。
 往復の移動の安全は,PTAの方々が見守ってくださいました。  愛好会の蒲倉さんは,この日のために何度も足を運んでくれました。  2〜4年生のダイヤ凧は,スタートと同時に空を彩りました。
 お忙しい中,たくさんの保護者の皆様が駆けつけてくださいました。  5,6年生は,まず剣凧そりをつけました。  揚がると光が抜けるため,凧は一層キレイでした。
 新潟県から,大凧を揚げに来てくださいました。  揚がっている凧は,実はこんなに巨大なのです。  先生方も揚げさせて頂きましたがとても一人では無理でした。
1月28日(金)3学期最初の避難訓練でした
 3学期最初の「避難訓練」は,地震を想定してのものでした。緊急地震速報を流しました。子供たちには“予告なし”でしたが,落ち着いて行動できました。
 先生の指示に従い,スピーディに避難する4年生です。  インフルエンザが流行っているためか,列がまばらな気がします。  4分30秒で避難できたこと,校長先生からほめて頂きました。
1月27日(木)学校公開&生活リズム向上公開講座
 来年度入学する子や保護者の方への紹介を兼ね,今年度最後の「学校公開」を行いました。いくつかのクラスが“学級閉鎖”明け,1年生が“学年閉鎖”という悪条件の中でしたが,早朝より,大勢の方が足を運んでくださいました。深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
 14:30からは,産婦人科医 生月弓子先生を講師にお招きし「思春期の心と体について〜子供たちの生活リズムと関連させて〜」を演題に「生活リズム向上公開講座」を行いました。
 受付です。PTAの皆様のお力添え,いつも感謝しております。  2年生の教室です。マスクの着用ご理解ありがとうございました。  4年生は,書き初めだけでなく図工の作品もご覧頂きました。
 生月先生は,180枚以上のスライドを使いご講演くださいました。  子宮頸癌ワクチン接種の大切さについても教えてくださいました。  本校養護教諭からは,本校の健康に対する実態を報告しました。
1月25日(火)チャレンジザドリーム終了
 19日(水)に始まった篠崎中学校生徒による職場体験“チャレンジザドリーム”が,本日終了しました。この1週間の経験が,彼女たちの進路選択の財産になることを願っています。お疲れ様でした!
 20日(木)「音楽朝会」の際の着任挨拶の姿です。  1年生は,たくさん面倒を見てもらいました。  学級閉鎖通知の配布では,大いに活躍してくれました。
1月24日(月)校内書き初め展が始まりました
 本日より2月4日(金)まで,「校内書き初め展」を行います(2月1日からは「区書き初め展」と並行して実施です)。是非おいでくださいますようお願い申し上げます。
 1年生は,初めてです。冬休みの練習が生きています。  2年生の作品です。硬筆は,これで卒業です。  力強い3年生です。初めての毛筆の作品です。
 4年生は,そのキャラクターが生かされた書題です。  5年生は,ウィンタースクールのため,2学期に書き上げました。  有終の美を飾る6年生です。やはり貫禄があります。
1月19日(水)江戸川区書き初め大会
 今年度の「区書き初め大会」は,5年生が「ウィンタースクール」に行っていた関係で,例年より遅い実施となりました。代休のため自主参加だった5年生も,進んで参加しました。どの子も各クラスの代表らしく,その実力をしっかり発揮しました。
 3年生にとっては,初めての経験でした。  校長先生をはじめ,大勢の先生方が指導してくださいました。  提出作品を選ぶ際にも,先生方が力になってくださいました。
 ウィンタースクールの疲れも見せず,集中して取り組む5年生です。  小学校最後となる6年生は,さすがの貫禄でした。  子供達が帰った後,代表作を選びました。本当に苦労しました。
1月11日(火)3学期のスタートです!
 凍えるような寒さの中での3学期のスタートでした。しかし始業式に並ぶ子供たちの笑顔を見ていると,自然と心が温かくなりました。新たな年の決意も伝わってきました。
 3学期最初の校長先生のお話を集中して聞くことができました。  休み時間は,大勢の友達と元気に体を動かして遊んでいました。  13日(木)に早速ある「児童集会」の準備をする集会委員です。
 保健室前には,安全な生活を送るためのカルタを掲示しています。  百人一首大会で,冬休みの成果を試す5年生です。  14日(金)「ウィンタースクール」に行く5年生の集会です。