7月10日(火)研究授業がありました
 1学期最後の研究授業は,6年生でした。理科「ものの燃え方」を学習しました。暑い中でしたが(理科室は,エアコンがありません),集中して学習しました。
 酸素の中で。ロウソクを燃やします。消えた理由を考えました。  石灰水で,二酸化炭素ができていることを確かめました。  酸素はなくなったのではなく,二酸化炭素に変わったと考えました。
7月6日(金)そうめんを作りました
 1学期最後の調理実習は,そうめんでした。夏休み,それぞれのお家で,腕を振るってくれることと期待しています。
 湯を沸かしている間に,他のものを準備しました。  レタスは,葉をむいてから切りました。  スクランブルエッグは,既にお手のものです。
 やっぱり好きな子が多いです。ウィンナーは欠かせません。  そうめんは,水が沸騰してから入れます。  ゆで上がったら,すぐに流水で洗います。
 涼しげに見えるよう,も工夫しました。  力作揃いです。栄養のバランスも考えました。  給食前なのに,つい食べ過ぎてしまいました。試食タイムです。
6月4日(月),6日(水)ポプラディア百科事典教室
 4日(月),6日(水)の2日間,“ポプラディア百科事典教室”がありました。ご多用の中6年生のために駆けつけてくださいましたポプラ社(株)の皆様,ありがとうございました。
 ポプラディア百科事典の使い方を熱心に教えてくださいました。  ずっしりと重みのある事典に,どの子も興味津々です。  調べるだけでなく,読み物としても魅力を感じているようでした。
 先生の問いかけに,積極的に答えていました。  ポプラディアネットには,事典にない最新情報もありました。  楽しそうに,ワークシートに取り組んでいました。
5月26日(土)思い出いっぱいの運動会でした
 小学校最後の運動会は,座っている間もないぐらい大忙しの6年生でした。「大変〜」ではなく,「やりがいがある」「充実している」ととらえる子が大勢いるのがステキです。きっと6年間で最も思い出に残る運動会になったことと思います。ここまで支えてくださいました保護者の皆様,改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 最初の競技は,「短距離走」でした。  このレース,着順はどうなったのでしょう?  力強い“走り”は,「さすが6年生!」です。
 「短距離走」は,毎年あった競技です。成長の跡がわかります。  まさしく“裏方”。採点係は,このように仕事をしていました。  キビキビと誘導する決勝審判係です。
 「篠小春の陣」です。太鼓がムードを盛り上げました。  1回戦は,男子戦です。正々堂々と戦いました。  2回戦は。女子戦です。男子に負けない迫力でした。
 3回戦は,大将戦です。大将同士が対峙する場面もありました。  午後のスタートは,「金管パレード」でした。  運動会での最大の見せ場は,隊形移動です。
 この隊形は,今回,新しく取り入れたものです。  列を保ったままの交差は,とても難しいものでした。  エンディングです。大きな拍手をありがとうございました。
 組体操は,「翔(かける)」とタイトルをつけました。  3人技から始めるのが,今年の工夫の一つでした。「かぶと」です。  「3人ピラミッド」です。手がしっかり挙がっています。
 一人技は,そろえるのが難しかったです。「水平バランス」です。  上の子が水平になるよう気をつけました。「二段ベッド」です。  休まず「しゃちほこ」に展開しました。
 「すべり台」です。立っている子も手を水平にしています。  家でも練習したという子がいました。「補助倒立」です。  「ひざ乗りY字」です。下の子がしっかり腰を下ろします。
 「ひざ乗りY字」の展開です。笑顔がチャーミングです。  「とんぼのめがね」を口ずさみたくなるような「肩車」です。  できるようになった時,気持ち良かったです。「サボテン」です。
 全てのチームができました。「ピラミッド」です。  「スライダー」です。正面を向いてポーズを決めました。  「3人サボテン」です。背筋がしっかり伸びています。
 名前はミニでも,意外と高い「ミニタワー」です。  「」です。5年生の時の「みかぐら」を思い出しました。  「カシオペア」です。正面から見ると,の形です。
 宇宙関係の技が続きます。「アポロ」です。  「」です。練習を重ねるごとに美しさが増しました。  「4段タワー」です。信頼と勇気が合い言葉でした。
 全体で一つの作品になるよう,ぞれぞれの技を磨きました。  6年生には,無限の可能性があります。「インフィニティ」です。  エンディングでは,高く手を挙げ感謝の気持ちを表しました。
 「高学年リレー」では,チームのキャプテンも務めました。  友達みんなの“思い”を背負ってゴールテープを切りました。  会場の片づけでも力を発揮しました。本当にお疲れ様でした。
4月17日(火)全国学力・学習状況調査
 文部科学省による「全国学力・学習状況調査」が実施されました。従来の国語,算数に,今年度は,新たに理科が加えられました。
 今日一日のスケジュールを,まず伝えました。  受検票を記入します。普段と違う作業に緊張する子もいたようです。  固く閉じられたドアから,真剣さが伝わってきます。
4月10日(火)朝の交流活動
 登校後,1年生がスムーズに,そして安全に学校生活に入れるよう,6年生は,交代で1年生の教室を訪れています。
 使いやすいような道具箱への詰め方を教える6年生です。  朝自習の時間,なぞなぞ大会で盛り上がっていました。  こちらのクラスでは,手品をしていました。
4月6日(金)今日も大活躍でした
 始業式終了後,登校した新入生の手伝いや入学式の参列と,大忙しの6年生でした。この2日で「最高学年になった!」という自覚が一気に高まったのではないかと思います。本当に,本当に,お疲れ様でした。
 受付です。名簿を何度も確かめていました。  昇降口が混雑しないよう,履き替えの手伝いをしました。  1年生がやり方が覚えられるよう上履き袋は,一緒にかけました。
 歓迎の言葉です。会場から大きな拍手が起こりました。  まだ校歌を知らない1年生の分までがんばって歌いました。  記念撮影終了後,力を合わせて会場の片づけをしました。
4月5日(木)6年生としての初仕事でした
 明日(6日),始業式,入学式が行われます。その準備に,最高学年となった6年生が駆けつけてくれました。「さすが6年生!」そんな声が,あちらこちらで聞かれました。
 教室の大移動のため,たくさんのいすを運んでくれました。  昨年度の1年生が描いた絵を掲示板に飾りました  くつ箱には新しい名札を貼り,きれいに掃除しました。
 プリント教科書は,中身を確かめながら袋詰めしました。  入学式会場の体育館に,たくさんのいすを並べました。  床もで彩りました。センスを発揮しました。