7月11日(水)冷やし中華を作りました
 1学期最後の家庭科は,「冷やし中華」の調理実習でした。作業をしながら,使い終わったものは分担しながら片づけるといった習慣も定着してきました。
 中華麺は,時間に気をつけながらゆでました。  途中で麺をほぐすのは,熱さもあり,なかなか難しかったです。  ゆで上がった麺は,流水でよく洗いました
 麺の調理と同時進行で,具材の準備をしました。  実は,ゆでたまごを作るのも初めてでした。  流水の中だと,からがきれいにむけました。
 エッグスライサーでカットするのは,妙に楽しかったです。  スープも手作りでした。計量スプーンで砂糖やごま油を計りました。  醤油やみりんは,計量カップを使いました。
 彩りを考えて,盛りつけをしました。  同じ材料を使っているのに,それぞれ個性が発揮されていました。  「おいし〜い!」思わず顔を見合わせてしまいました。
6月27日(水)アイロンを使いました
 家庭科では,今,エプロンを製作しています。それを通して,ミシンだけでなく,アイロンの使い方も勉強しています。
 ふちをしっかりかがれるよう,まち針でとめました。  かけているうちにズレてしまうので,友達に手伝ってもらいました。  折れ目がキチンと決まると,アイロンの滑りもよくなりました。
6月26日(火)メダカの卵が孵りました
 理科では「メダカの誕生」を学習しています。毎日のようにMyメダカを観察し,それを増やそうと,どの子も前向きに取り組んでいます。
 どうやって育てたらいいか,図鑑ネットで調べています。  メダカの卵です。解剖顕微鏡を使って観察しています。  既に孵ったものもいます。生命の大切さを実感しています。
6月21日(木)米作り教室がありました
 5校時,山形県JA鶴岡の方をお招きし,「米作り教室」を行いました。実際に農業に携わっている方のお話に,どの子も目をランランと輝かせていました。青年部の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
 青年部の方の“熱い思い”が伝わってきました。  現在,一押しの“つや姫”の種子です。  次から次へと,質問が途切れることはありませんでした。
5月30日(水)田植えをしました
 総合的な学習の時間では,「お米研究所」に取り組んでいます。江戸川区と姉妹都市の山形県鶴岡市の方に来月教えて頂くのが,今から楽しみです。
 まず,昨年度の5年生が使ったプールの草取りをしました。  耕した後,土を足し,水を張りました  間隔を考えながら,1人1株ずつを植えました。
5月30日(水)ミシンの学習A
 先週に続き,今週もミシンの使い方の学習をしました。今日は,実際に電源を入れ,ミシンを動かしました。
 ガイドを見ながら,糸を通しました  ボビンに糸を巻きました。アッと言う間にできました。  コントローラーは,足で操作することを知りました。
5月26日(土)充実した運動会でした
 5年生にとって,今年の運動会は“特別”でした。応援団をはじめとする係活動があるからです。演技や競技以外の場面で活躍する5年生を,とても頼もしく思いました。保護者の皆様,大きな拍手やご声援,そしてお力添え,ありがとうございました。
 5年生の「短距離走」が,最初の学年の競技でした。  4年生の時より距離が延びましたが,しっかり走り抜けました。  スタート!どの子も集中していました。
 まっすぐ前を見て,ゴールテープを切りました。  お客さんがたくさんいて緊張したようです。放送係です。  6年生の手を引いて誘導する決勝審判係です。
 表現は「みかぐら」でした。「首振り」です。  まさしく「ダイナミック」。素晴らしい躍動感です。  「スピン」です。そろってターンしているのがカッコいいです。
 第2隊形の決めポーズです。胸をしっかり張っています。  「トンチキ」で移動です。どの子の足も,同時に止まっていました。  扇が青い空に映えました。「すさり」です。
 第3隊形は,クラスごとにサークルを作りました。  激しい踊りです。フィニッシュでは額に汗が光っていました。  2年生「力を合わせて」の準備をする用具係です。
 出発係です。手渡しているのは競技用のピストルです。  「棒引き」のスタートです。速い子が前になるよう工夫しました。  小マットは2点,大マットは3点でした。
 1人で2本引いて行く強者もいました。  目の前の熱戦に,観るほうも手に力が入りました。  ほこらしげに獲得した棒をアピールする男子です。
 6年生に負けない大きな声で応援をリードしていました。  「高学年リレー」です。休み時間にも練習しました。  4年生から受け取ったバトンを6年生につなぎました。
5月23日(水)ミシンの学習を始めます
 家庭科では,ミシンの学習を始めます。今日は,運び方や片づけ方など,家庭科室で使う時の約束を教わりました。
 ケースの下を,しっかり支えて運びます。  慎重に,そして期待をいっぱいもって運びました。  食い入るように見ています。次に使う時が楽しみです。
5月15日(火),16日(水)エコクッキング
 東京ガスの方がいらっしゃり,「エコクッキング」教室を開いてくださいました。楽しいだけでなく,地球環境についても考えることができました。お忙しい中,5年生のために,ありがとうございました。
 料理だけでなく生産や流通の段階からエネルギーが使われています。  先生の説明に,熱心に耳を傾ける5年生です。  ボウルに水をためて,食器を洗います
 包丁を使うのは2度目です。安全に使えました。  フワフワ感が出るよう,たまごはかき混ぜすぎません。  鍋から火がはみ出ないよう,調整します。
 ゴミの量を計ります。どのグループも気をつけていました。  イタリアンスープの完成です。チーズのいい香りがしました。  「おいし〜い!」鍋が空になるまでおかわりしました。
 洗う前に,キッチンペーパーで汚れを落とします。  終わりに頂いたテキストに,興味津々でした。  「家でも作りたい人?」大勢の手が挙がりました
5月2日(水)初めて包丁を使いました
 今回の調理実習は,「だんらんの場を楽しくしよう」をテーマに,カットフルーツを作りました。包丁まな板を使うのは,初めてでした。
 包丁は,まな板の上にのせ,両手でしっかり固定して運びます。  食材を支える手は“ネコの手”にします。  バナナは半分にカットした後,手で皮をむきました。
 よりおいしそうに見えるよう,盛りつけも考えながらしました。  完成です。手前を低く,奥を高くし,立体感を出しました。  紅茶と共に試食です。会話を楽しみながら食べました。
4月23日(月)今年の「ハロー先生」は?
 昨年度もあった「ハロー先生」ですが,5年生になった今年度からは,年間実施回数が“20回”と飛躍的に増えます。外国の文化にふれたり,コミュニケーション能力を高めたりしていきます。
 昨年度,一昨年度に続き,今年度もリリ先生が来てくださいます。  ゲームを交えて,様々な国の挨拶を知りました。  聴き取った内容を記録することも重要な学習でした。
4月18日(水)初めての調理実習でした
 今日,初めて,家庭科で調理実習をしました。「家族のためにお茶をいれよう」でした。この活動を通して,身支度,安全,衛生などを学びました。
 エプロン三角巾をするのは初めてという子も大勢いました。  本校では,加熱はガスコンロを使っています。  茶葉は,計量スプーンでキチンと計ります。
 急須から茶碗に移す時は,茶こしも使いました。  これが初めての作品です。クッキーを添えました。  「苦〜い」「おいしい!」試食では様々な感想が聞かれました。
4月12日(木)初めての委員会活動がありました
 5年生になって始まることの一つに委員会活動があります。今日,その最初の集まりがありました。学校のために,どの子も力を発揮していくことでしょう。
 何人も役員に立候補しました。栽培委員会です。  図書委員会では,仕事の仕方を勉強していました。  理科室の整理をしていました。理科委員会です。