6月29日(金)ようやくプールに入れました
 11日(月)の「プール開き」から3週間,3年生のプールの日は,天気が悪かったり,他の行事と重なったりし,ここまで1度もプールに入ることができませんでした。まさしく,待ちに待った瞬間でした。
 まず,プールの約束をしっかり確認しました。  指先や爪先まで意識して,けのびをしました。  最後のシャワーは,満足そうな笑顔でいっぱいでした。
6月25日(月)マユを作り始めました
 土曜日や日曜日は家に持ち帰るなど,3年生が一生懸命世話をしたかいがあり,カイコはすくすくと育っています。
 職員室のカイコです。既に終齢です。  3年生にとって,クワの葉を採って来るのは,既に習慣です。  「ボクのはマユになった!」うれしそうに教えてくれました。
6月15日(金)カイコを育てています
 理科の学習の一環として,カイコを飼っています。1人1匹,責任をもって育てている3年生を,とても頼もしく思います。
 ティッシュケースなどを利用して飼育箱を作りました。  3年生の指と比べると,まだまだ小さいカイコです。  休み時間も,進んで世話をしたり観察したりしています。
6月12日(火)自転車運転免許教室を行いました
 雨が心配されましたが,無事,「自転車運転免許教室」を行いました。小松川警察署,交通安全協会,グリーンパレスから,3年生のために多くの方が駆けつけてくださいました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 DVDで,基本的なことを勉強しました。  学科試験です。勉強したことを一生懸命思い出しました。  自動車教習所のようなコースを校庭に作ってくださいました。
 ブレーキやサドルなど,まずは安全点検です。  ピンが置いてあり,難しさが倍増したスラロームです。  一本橋です。バランスを取るのに苦労しました。
 8の字コースでは,ハンドル操作に気をつけました。  視線がさえぎられ,障害物を越えるのは恐怖を感じました。  青信号を越えると,ようやくゴールです。
6月5日(火)初めて筆で書きました
 1,2年生の書写は“硬筆”でした。3年生からは“毛筆”も使います。今日,その最初の学習がありました。
 道具の置き方,墨汁の出し方などたくさんの約束がありました。  最初の書題は「一二」でした。筆運びに気をつけました。  力作が黒板に並びました。片づけもしっかりやりました。
5月26日(土)力を出しきりました
 陽射しは強いものの,湿度が低く,さわやかな気候の運動会となりました。友達と力を合わせて練習を重ねるにつれ,新しいクラスの友達と一層親しくなるとともに,学年の結束も強まりました。保護者の皆様,大きなご声援や拍手,そしてご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
 3年生最初の競技は「おたすけつなひき」でした。  年々たくましさが増しているのがわかります。  友達が助けに来てくれると,再びパワーがわいてきました。
 表現は,なわとびを使った「ラッキージャンピング」でした。  様々なとび方にチャレンジしました。  個人だけでなく,グループの技も取り入れました。
 列を整えることにも気をつかいました。  前振りとびです。繰り返し練習しました。  のコントラストも見せどころの一つでした。
 低学年リレーでは,リーダー役も務めました。  チームのアンカーとして,ゴールテープを切りました。  「短距離走」です。初めてのコーナーもスムーズでした。
 「1着はどっち?」接戦が続きました。  コーナーがあるだけでなく,距離も長くなっています。  ゴールの先まで駆け抜けるつもりで走りました。
4月18日(水)図工室探検隊
 今年度,3年生は,年間60時間の図工のうち,30時間を図工の先生に教えて頂けることになりました。今日,その初めての授業がありました。図工室にあるものをスケッチしました。
 図工の先生に見守られ,いつも以上に手に力が入りました。  図工室には,初めて見る道具教材がたくさんありました。  よく見たりさわったりしながら様々な道具をスケッチしました。
4月17日(火)算数は,少人数指導です
 本校では,3年生と4年生の算数は“少人数指導”をしています。3年生は,1クラスを2分割するパターンと2クラスを3分割するパターンでの実施です。これまで経験していなかった形での授業に,どの子も張り切っています。
 空いている机の分が,通常授業より減っている分です。  先生からの支援だけでなく,発言の機会も増えています  こちらは算数少人数教室です。机の数は減らしています。