1学期の6年生  
7月12日(火)環境ポスターに取り組み始めました
 本校では,毎年,夏休みに多くの子が「環境ポスター」に取り組みます。その準備を,この学期中に始めました。例年だと「ポイ捨てをやめよう」といったものが多いのですが,今年は明らかにその傾向が違います。
 ポスターに描かれた“28”の数字が何を表すか,おわかりですね。  テーマを“自分にできること”にしていることがさすが6年生です。  以前の給食のアルミ盆をパレットにしているのもエコでしょうか。
7月8日(金)1学期最後の調理実習でした
 1学期最後の調理実習は「そうめん+もう1品」でした。もう1品では,これまで学んだことを生かしていました。「いただきます」の時には,片づけまで終わっていました。これもここまでの学習の大きな成果です。
 包丁を使う時の“猫の手”もしっかり定着しました。  初めてハムエッグに挑戦するグループもありました。  ゆでたまごは,5年生で教わったことを思い出しながら作りました。
 そうめんは,鍋の湯が沸騰してから入れます。  つゆは,“素(もと)”を薄めて作りました。きっちり計りました。  ゆで上がったそうめんは,流水で洗います。
 よく水を切り,皿に盛りつけました。  なかなかのでき映えです。全ての班のものをご覧ください。  「いただきます!」給食前だというのに,どの班も完食でした。
7月7日(木)ニッセイ名作劇場に行きました
 昨年度は残念ながら抽選にモレましたが,今年度は「ニッセイ名作劇場」に行くことができました。今回の演目は「雪ん子」でした。ニッセイ劇場の皆様,劇団四季の皆様に,心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 都営新宿線,三田線と乗り継いで日比谷まで行きました。  ニッセイ劇場です。移動中のマナーもしっかり守れました。  お弁当は,日比谷公園でした。暑さは,厳しくありませんでした。
7月5日(火)研究授業がありました
 6年生で,今年度2回目の研究授業を実施しました。理科「植物の成長と日光や水とのかかわり」の学習でした。冷房の入らない理科室での授業でしたが,どの子も集中して学習に取り組んでいました。
 大型モニターも使い,“問題”設定に力を注ぎました。  仮説検証の様子です。あちらこちらから歓声が上がりました。  大学時代の恩師の先生の前での授業は忘れられないできごとでした。
6月28日(火)お別れ会をしました
 教育実習は昨日(27日)まででしたが,「先生のお別れ会がしたい!」という6年生の気持ちに応え,実習生の先生が駆けつけてくれました。思い出深い時間を過ごすことができました。
 黒板は,先生へのメッセージでいっぱいでした。  爆弾ゲームです。響いたのは歓声でしょうか?悲鳴でしょうか?  「試験に受かると思う人?」の問いかけに全員の手が挙がりました。
6月27日(月)総まとめの授業でした
 5月31日(火)から始まった“教育実習”も,最終日となりました。その総まとめとして研究授業を行いました。算数「対称な図形」の学習をしました。
 先生を応援しようという子供達の思いが伝わってきました。  三角定規を使い,対応する点を取りました。  一人一人に丁寧に教えたいという姿勢がうかがわれました。
6月22日(水)小学校最後の水泳シーズンです
 13日(月)の「プール開き」から1週間半,ようやくプールに入ることができました。待ったかいがあり,絶好の水泳日和でした。小学校最後のシーズンも,安全で,充実したものになるよう,担任一同,力を注いで参ります。
 さすが6年生です。準備体操も整然としています。  ただの水かけっこが,6年生ではこの迫力です。  今年の目標は,平泳ぎができるようになることです。
6月17日(金)音楽鑑賞教室がありました
 江戸川文化センター大ホールに「音楽鑑賞教室」に行きました。クラシックの演奏会は“初めて”という子がほとんどでしたが,どの子も楽しく,貴重な時間を過ごすことができたようでした。※会場内は撮影禁止のため,以下のような画像しか使えません。よろしくご理解ください。
 13:10,予定通り,バスで文化センターに向かいました。  は,ほとんど気になりませんでした。  帰校は,16:20でした。満足感の高い1日でした。
6月6日(月)体力テストを実施しました
 先週の「週間天気予報」では,この月曜日には“傘マーク”がついていました。ところが,この「体力テスト」を後押ししているかのごとく,直前の予報は変わりました。初夏を思わせる絶好の天気の下,無事に実施することができました。
 立ち幅跳びです。高く跳ぶよう心がけました。  膝に額がつくぐらい,一所懸命伸ばしました。長座体前屈です。  「がんばって!」思わず応援してしまうシャトルランです。
5月31日(火)有終の美を飾ることができました
 小学校最後の運動会は,初めて“延期”になりました。平日開催になりましたが,大勢の方が足をお運びくださいました。心より,お礼申し上げます。ありがとうございました。
 開会式の児童会旗入場を担当する代表委員です。  全校ダンスでは,ダンスクラブがリーダーを務めました。  休む間もなく仕事を始める決勝審判係です。
 短距離走は,6年間続けてきた競技です。  6年生の成長ぶりに目を細める保護者の方も多かったと思います。  懐かしい先生が,応援に駆けつけてくださいました。
 「篠小春の陣」の大将は,学年予選をして決めました。  さすがの迫力です。審判泣かせの接戦もたくさんありました。  危ない!赤組の大将が敵に囲まれてしまいました。
 午後の部のスタートは,金管パレードでした。  今年度は,アコーディオンも取り入れました。  隊形の美しさが,運動会のパレードの一番の見せどころです。
 隊形移動には,4人の指揮者が活躍しました。  最終隊形です。退場まで気を抜きません。  カラーガードが,パレードに彩りを添えました。
 用具係の頑張りが,時間短縮に大いに貢献しました。  組体操には「希望 2011」というタイトルをつけました。  片手バランスです。きびきびと行動することに気を遣いました。
 一人しゃちほこです。よく体が反るようになりました。  砂で汚れているお尻から,一所懸命さが伝わってきます。  4年生「アーチ橋のひみつ」を思い出しながらブリッジをしました。
 まっすぐ平行になるよう,お腹にしっかり力を入れました。  平行からしゃちほこに変化させるのは,意外に力が必要です。  家でもたくさん練習したと聞いています。倒立です。
 とんぼも,ご家族に手伝ってもらって練習したそうです。  なかなかできなかったサボテンも今ではスムーズです。  タコと名づけた技です。あんまりなネーミングです。
 飛行機は,日に日に力強さを増しました。  3人タワーです。全てのチームが同時に立てるよう練習しました。  かっこよく見えるよう,胸を張り背筋を伸ばしました。です。
 線香花火です。会場から笑顔がこぼれました。  カシオペアは,5人でも6人でもできるよう工夫しました。  宇宙への夢は,スペースシャトル以後も続きます。アポロです。
 ドラゴンタワーは,6年生お気に入りの技です。  笑顔でできるようになったピラミッドです。  3段タワーが,再び広がってきた雲を追い払うようでした。
 エンディングです。大きな拍手をありがとうございました!  高学年リレーでは,キャプテンとしてチームをまとめました。  休み時間にも4,5年生に声をかけ,バトンパスの練習をしました。
 男子のリレーは,歴史に残る大接戦となりました。  全校競技「大玉送り」でも,リーダーを務めました。  後片づけでも活躍しました。一日本当にお疲れ様でした。
5月6日(金)6年生になって最初の調理実習でした
 楽しい,楽しいゴールデンウィークの最中ですが,学校でも調理実習という楽しい学習がありました。今回は,ご飯味噌汁浅漬けを作りました。準備から片づけまでの手際の良さに,一年間の成果を実感しました。
 ご飯は20分休みの間に研ぎ,水につけておきました。  味噌汁の出汁に使う煮干しは,頭と内臓を除きます。  煮干しと一緒に,火の通りにくい大根をまず鍋に入れました。
 小松菜は,江戸川区の味噌汁の具として欠かせません。  味噌は,キッチンスケールできっちり量ります。  出汁味噌をとき,入れます。煮立てないよう気をつけました。
 浅漬けの材料は,きゅうりにんじん大根です。  ビニール袋に,材料と塩昆布を入れてもみます  驚くほど「アッ」と言う間に,浅漬けの完成です。
 鍋が透明なため,ご飯炊ける様子がよくわかりました。  3点セットの完成です。まさしく日本の朝ご飯という感じです。  楽しい試食タイムでした。連休中に家で復習する子も多いでしょう。
4月19日(火)1年生と仲良くしています
 6年生は,1校時の前,担任の先生が来るまで1年生が安全に楽しく過ごせるようお手伝いをしたり,教室掃除をしたりしています。顔見知りの子も増えてきたようで,教室や廊下から楽しそうな声が聞こえてきます。
 これまで,校歌を教えたり,ゲームをしたりしています。  1年生のピッタリ寄り添う様子から,信頼の厚さがうかがわれます。  1年生が気持ち良く勉強できるよう,しっかりそうじをしています。
4月15日(金)心温まる「離任式」でした
 昨年度末,本校では9名の先生方が退職,転任されました。本日の「離任式」には,その懐かしいお顔を見せてくださいました。6年生は,金管バンドの演奏や会場準備などで力を発揮しました。
 ベルリラや大太鼓,シンバルなどは,ギャラリーで演奏しました。  担当のクラス意外の子も,進んでお手紙を書きました。  先生の最後の教え子になれて幸せでした。
 金管楽器の音も,随分安定してきました。  重い楽器をしっかり持ち続ける体力もつきました。  2年間一緒に過ごした先生とのお別れは,正直,寂しいものでした。
4月6日(水)代表としてふさわしい態度でした
 始業式の後,6年生は,入学式の手伝いをしたり,参加したりと,大忙しの時間を過ごしました。本当に立派な“最高学年”ぶりでした。
 1年生に目線を合わせ,名札をつけました。  1年生のくつ箱を,一緒に探しました。  持ち物の整理の仕方を,一つ一つていねいに教えました。
 入学式での代表の言葉,大きな拍手を頂きました。  校歌を紹介する場面では,主役を務めました。  記念撮影終了を待って,会場の片づけに汗を流しました。
4月5日(火)6年生としての初仕事でした
 まだ春休み中ですが,明日(6日)からの新学期入学式の準備のために登校しました。6年生としての初仕事でした。多くの先生方から,その働きぶりをほめて頂きました。
 教室の飾りつけです。高いところの作業も進んでやりました。  廊下の掲示板は,アッと言う間に華やかになりました。  黒板には,歓迎のメッセージをかきました。
 位置を確認しながら,くつ箱に名札を貼りました。  1年生だけでなく,全校分の教科書仕分けをしました。  新入生喜ぶ顔を思い浮かべながら作業をしました。
 新入生のすわるいすは,2年生の教室から運びました。  卒業式の時より,鉢植えの並べ方が上手になりました。  最後に,入学式で披露する校歌の練習をしました。