1学期の1年生    
7月25日(月)初めての夏休み水泳教室です
 1年生にとって初めての“夏休み水泳教室”がありました。先週は夏休みとは思えない気温の低い日が続きましたが,今日は絶好のプール日和となりました。
 受付です。カードだけでなく,爪もチェックします。  更衣室は2階です。次回からは迷う子は減ることでしょう。  中にはけのびが上手にできる子も出てきました。
7月20日(水)1学期が無事に終わりました
 72日(登校日数)の1学期が終了しました。“初めて”がいっぱいあった1年生にとっては長い,長い日々だったことでしょう。学習や行事を通して,どの子も本当に“お兄さん,お姉さん”らしくなりました。本日,無事に終業式を迎えられましたのも,ひとえに,保護者の皆様のご理解とお力添えがあったからこそです。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 お世話になった教室を,最後にそうじをしました。  ロッカーの中まで,念入りに磨き上げました。  今日で転校する子のために,お別れ会をしました。
 フルーツバスケットは,とても盛り上がりました。  初めての「あゆみ」です。先生の笑顔にホッとしました。  お家の人にほめてもらうのを楽しみにしているようでした。
7月6日(水)明日は七夕です
 明日は,七夕です。毎年お世話になっている竹内さんから頂いた竹に,飾りや短冊をつけました。
 輪飾り天の川などを,折り紙で作りました。  1年生がこんなに並べるぐらい立派なです。  短冊には,どんな願いごとを書いたのでしょうか?
6月30日(木)アサガオの花が咲き始めました
 ゴールデンウィークに植えたアサガオの種が,こんなに大きくなりました。観察カードも充実しています。
 葉の大きさを,自分の手のひらと比べていました。  支柱に巻きついているつるに,興味津々です。  まだ一輪,二輪ですが,花も咲き始めました
6月24日(金)ようやく,ようやく入れました!
 13日(月)の「プール開き」から2週間近く経ちました。ようやく,今日,初めてプールに入ることができました。安全に水遊びができるよう,たくさんの約束を勉強しました。
 「バディ!」大きな声を出し,パートナーを確かめます。  準備体操は重要です。真剣に取り組みました。  本校のシャワーは,上だけでなく横からも水が出ます。
 初めてプールに入る1年生のために,ここまで水を減らしました  水の中では背中を壁につけ,先生の指示を待ちます。  水の中を歩く際には,手も上手に使いました。
6月10日(金)ねんどのわざをみがいています
 ねんどを使っての活動,1年生は大好きです。今日は,丸めたり,薄くのばしたり,長くしたりと,基本的な“技”をみがきました。
 手のひらで丸め,小さなお団子をたくさん作りました。  ねんど板の上で転がし,長くしていきます。  こんな立体的なブドウに仕上げた子もいました。
6月7日(火)初めての体力テストがありました
 江戸川区では,子どもたちの体力向上に生かすため,毎年「体力テスト」をこの時期に実施しています。初めての1年生にとっては難しいこともありましたが,6年生や5年生が力になってくれました。運動会に続き,遅い時間まで,よくがんばりました。
 立ち幅とびです。1メートル以上とぶ子もいました。  1年生にとっては,かなりハードでした。反復横とびです  シャトルランでは,5年生が審判と記録をしてくれました。
5月31日(火)初めての運動会でした
 入学して初めての運動会は,この日に延期になりました。29日(日)が悪天候だったためです。2日がまんしたかいがあったのか,この日は絶好の天気になりました。保護者の皆様,平日にもかかわらずたくさん応援に駆けつけてくださり,ありがとうございました。
 最初は「ひびけ!!心のファンファーレ」でした。  ポンポンが,華やかさを一層高めていました。  友達とのも,ピッタリ合っていました。
 隊形もきれいでした。雲間から太陽が顔を出し始めました。  エンディングでの笑顔,とっても素敵でした。  スタート!30メートルの全力疾走です。
 ゴールの先まで,しっかり駆け抜けました  平日開催のため,親子昼食給食に代わりました。  今年の「たまいれ」は,全てのたまを先に入れたチームの勝利です。
 入れそこなったたまをすばやく拾うのもポイントでした。  全校競技「大玉送り」です。自分よりはるかに大きいたまでした。  疲れたようですが,整理体操までがんばりました。
5月25日(水)葉が顔を出しました。
 子葉の間から,形のちがうが出てきました。おそらく保護者の方は“本葉”と習ったのではないかと思います。現在では単に“葉”と指導しています。
 まだ小さく,形もよくわかりませんが,子葉とは明らかに違います  窓の外から,先生に報告する子もいました。  久々の晴れ間に,水をやる手にも力がこもっていました。
5月16日(月)アサガオの芽が出ました
 ゴールデンウィーク中に植えたアサガオが,芽を出しました。先週は雨続きのため水やりの必要がありませんでした。今週は,楽しんで水やりをしてくれることと期待しています。
 ランドセルを背負ったまま,確かめに行っていました。  ふたばではなく,今は“子葉(しよう)”と教えます。  6つも芽を出しているプランターもありました。
5月11日(水)学校たんけんをしました
 入学して1か月ちょっと経ちました。学校の生活にも慣れました。そんな中での「学校たんけん」は,きっと多くの発見があったことでしょう。2年生が案内してくれたことも,楽しさを倍増させたに違いありません。
 顔合わせでは,2年生がやさしく話しかけてくれました。  全校遠足で手をつないだ子が担当してくれました。  給食室には,中がわかりやすい図がはってありました。
 理科室には,見たこともない道具がたくさんありました。  職員室では,担任の先生の席も覚えました。  校長室では,校長先生シールをはってくれました。
5月10日(火)初めてそうじをしました
 午後の授業が始まり,1年生も自分たちで教室をそうじすることになりました。昼休みにたっぷり校庭で遊ぶために,短い時間でできるよう頑張っていきます。
 1年生にとっては,いすを運ぶのも一苦労です。  生まれて初めてほうきを使ったという子も少なくありません。  黒板は,きれいになったことがわかりやすかったです。
5月9日(月)午後の授業が始まりました
 ゴールデンウィークが終わりました。1年生は,今日から午後の授業が始まりました。篠小の一員として,着々と力をつけているのをうれしく思います。
 昼休みにも遊べることを,とても喜んでいました。  2組は「ハロー先生」でした。二重の初体験でした。  3組では,歓迎会が開かれていました。
5月2日(月)視力検査をしました
 春の健康診断も折り返しを過ぎました。今日は「視力検査」をしました。男子,女子,半分ずつ別れて保健室に行きました。担任の先生がいなくても,担当の先生の言うことをよく聞き,しっかり検査を受けることができました。
 友達の分の上ばきも並べ直す感心な子もいました。  ランドルト環は,表ではなく,機械で表示します。  思わず友達を応援してしまう子もいました。
4月26日(火)臨時保護者会がありました
 35人学級法改正にともなう本校の対応について,臨時の保護者会を行いました。何かとお忙しいところ,大勢の方がおいでくださいました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 保護者の皆様の関心の高さに頭が下がる思いです。  1年生の生活ぶりがわかる6年生の日記を紹介しました。  資料をご覧になりながら,どなたも熱心に聞いてくださいました。
4月26日(火)こいのぼりを作っています
 図工では「こいのぼり」を作っています。うろこを1枚1枚切り取り,台紙に貼ります。個性にあふれ,楽しい作品になりそうです。
 うろこはクレヨンで色をぬり,はさみで切り取りました。  指でのりをのばします。指先をいっぱい使う作業が大切です。  カラフルなうろこに彩られたこいのぼりに,笑顔がこぼれました。
4月21日(木)仲よし遊び週間のスタートです
 4月28日(木)の「全校遠足」までの1週間は,その時に一緒に行く兄弟学年との「仲よし遊び週間」です。普段遊べない屋上や体育館も使い,親交を深めます。
 20分休み,6年生が教室まで迎えに来てくれました。  今日は屋上で遊べる日でした。校庭が新鮮に見えました。  6年生と一緒に「だるまさんがころんだ」をしました。
4月21日(木)「ハロー先生」がありました
 今年度から完全実施される指導要領では,5,6年生には“外国語活動”があります。江戸川区は,そのために「ハロー先生」を派遣してくれます。年間3時間ほどですが,4年生以下でも授業をしてくださいます。今日,1クラスだけですが,1年生でもその授業がありました。
 本校に来てくださるのは,リリ先生です。フィリピン出身です。  この時間には,ローマ字の名札を使います。  “Excellent!”たくさんほめてくださいました。
4月20日(水)顔合わせをしました
 4月28日(木)に「全校遠足」があります。1年生は,6年生と一緒に行きます。今日はそのグループの顔合わせをしました。
 今回,初めて顔を見る6年生もいました。ちょっぴり緊張しました。  最初は,自己紹介です。あたたかい拍手が聞かれました。  6年生が作った計画書を,興味深そうにのぞき込んでいました。
 握手をしながら「よろしくお願いします」と挨拶をしました。  教室まで,当日の歩き方の練習をしました。  お別れする時には,もうこんなに甘えている子もいました。
4月18日(月)勉強もがんばっています!
 入学して3週目に突入しました。毎日いろいろな行事やできごとがありますが,もちろん,勉強も頑張っています。
 国語では,ひらがなを勉強しています。  算数は「なかまづくりとかず」です。おはじきの操作も大切です。  今にも立ち上がるのではないかと思うぐらいの勢いの挙手です。
4月15日(金)今回は見学でした
 入学して,初めての「避難訓練」がありました。給食室から出火したという想定でした。今回は,2年生以上の様子を見学しました。
 集合整列が上手になってきました。  良い姿勢で話を聞くことができました。  1年生からだと,校長先生はこんなふうに見えます。
4月14日(木)初めての音楽の授業でした
 音楽は,専門の先生が教えてくれます。2組では,今日,初めてその授業がありました。元気で優しい先生が,みんな大好きになりました。
 最初に座席を決めました。しっかり返事ができました。  ♪手のひらを太陽に♪を,体を動かしながら歌いました。  リクエストに応えて,♪ドレミの歌♪も弾いてくれました。
4月13日(水)眼科健診&校庭体育
 4月は,健康診断が続きます。今日は眼科健診でした。先生の指示をしっかり聞いて診察を受けました。
 本格的な春を思わせるこの日の校庭での体育は,とても気持ち良さそうでした。うっすら汗もかいていました。
 友達の診察を,心配そうに見つめる子もいました。  見事な登りっぷりを見せてくれる子もいました。  うんていでは,行儀良く順番を待つ姿に感心しました。
4月12日(火)交通安全教室がありました
 3校時,小松川警察の方に安全な道路の歩き方を教えて頂きました。この日の下校から,さっそくそれを生かしました。
 生活指導部や警察の方が,校庭に交差点を造ってくれました。  青信号になってもあわてず,左右を確かめてから渡ります。  専科の先生方も,見守ってくれました。
4月11日(月)計測,体育,校庭デビュー
 初めてがいっぱいの1年生です。今日は「計測」「体育」「校庭遊び」が加わりました。「自分のことは自分で」の意識も高まっています。
 身長体重,そして座高を測りました。  順番を待っている態度も立派でした。  広くてキレイな体育館で,リズム遊びをしました。
 先生のピアノの音が止まると,パートナーを見つけてすわります。  校庭で遊ぶときは,目立つように校帽をかぶります。  ジャングルジムから見るサクラはキレイだったことでしょう。
4月8日(金)初めての給食でした
 本校では,本日が給食開始です。メニューはやや簡易化していますが,それは1年生も同じです。手順やマナーの勉強をしっかりしました。「おいし〜!」そんな声があちらこちらから聞こえました。
 配膳の前には,アルコールで消毒します。  みんなに同じように配るのは,難しかったです。  栄養士さんや調理師さんも手伝ってくれました。
 牛乳は,専門の係の子が配りました。  初めてのメニューです(画像にふれると,通常版に変わります)。  「もっと食べられます」先生に追加してもらいました。
 器は手に持って食べるよう,先生に教えてもらいました。  牛乳パックは,つぶしてケースに戻します。  「ごちそうさまでした!」残さずしっかり食べられました。
4月7日(木)初めての登校班登校でした
 昨日の入学式は保護者の方に手を引かれての登校でした。しかし今日は,他の学年と同じ登校班登校でした。
 班長さんのすぐ後ろが1年生の指定席です。  くつ箱までついて来てくれる班長さんもいました。  教室に行く前にフックに荷物をかける見通しをもった1年生です。
 朝から,6年生お手伝いに来てくれました。  キチンとできたことを先生にアピールする1年生です。  今日は2校時終了後,地域別に下校しました。
4月6日(水)入学おめでとう!
 満開にはほど遠かったサクラでしたが,この日の好天で一気にほころびました。入学式を迎えた1年生を祝福しているようでした。114人の新しい仲間を,全校児童,職員全員が歓迎しています。
 下校する子供たちが,記念撮影を見守っていました。  教室では,かなり緊張しているようでした。  心配そうに窓からのぞきこむ保護者の皆様です。
 大きな手拍子の中を,笑顔で入場しました。  校長先生のお話を,お顔をしっかり見て聞きました。  PTA会長さんは,“しのあ”を教えてくれました。
 担任紹介です。「1年間,よろしくお願いします!  退場する時は,ホッとした表情を見せていました。  教室で,担任の先生の名前をもう一度教えてもらいました。
 「ステキな入学式でした」先生がほめてくれました。  先生の笑顔に,思わず微笑み返しました。  1組の記念撮影です。背筋を伸ばして撮りました。
 こちらは2組です。静かに待っていました。  3組です。いつまでも思い出に残る写真になることでしょう。  13:00過ぎまで,記念撮影の列が途切れませんでした。